Home Assistant・IoT

【エアコンと加湿器 Iot化】Ambi Climate 2 エアコン人工知能コントローラ & Oittm 超音波式3L スマート加湿器 レビュー

加湿器といってもただの加湿器ではなく、スマート加湿器でGoogle Homeや専用アプリでスマホから操作できるところが嬉しい超音波式加湿器がやって来たのでレビューします。また一つIot化できて、あとは物理的な部屋に備え付けの換気扇や照明のス...
Raspberry Pi(ラズパイ)

【Iot環境センシング下準備】InfluxDB設定+Grafana+telegrafでラズパイデータ可視化 カッコいいグラフを作ろう

センシングしたデータを保存するInfluxDBは前回ラズパイに構築したので今回はGrafana+telegrafを入れて設定していきます。おまけとしてChromografとvcgencmdを使ってCPU温度やCPU使用率・ARMのデータを取...
Raspberry Pi(ラズパイ)

ラズパイの簡単インストール方法3種+OSまるごとバックアップ

自宅のIot化でLED照明オンオフ(Xiaomi LED)や玄関鍵の開閉(セサミ スマートロック)、壁スイッチのオンオフ、部屋の空気の状態を表示させたりしていますが、不満点は専用のアプリでないと操作できないこと。それと同じメーカーでないと他...
スマートガジェット

【自作ソーラー発電 DIY】窓ガラス室内設置でMax19V4A76Wほどの発電で満足・その後バッテリーヘタリ

ソーラー発電の準備から接続、ディープサイクルバッテリーに蓄電をまとめました。ソーラーパネルの設置場所は部屋の窓内なのでそれほどの発電はしませんでしたが、思ったよりも発電して、自作ソーラー発電の初めの一歩としては満足です。
スマートガジェット

【スマート南京錠】7種類試してみる→まともに使えたのはOKLOK Smart Lock1つ!

こちらは指紋認証タイプで一般的なスマホの指紋認証と同等に反応が良くてすぐに解錠できます。それとスマホアプリからでも解錠と本体の指紋登録などの操作ができます。今回は、スマート南京錠で2019年2月時点で唯一まともに使えるOKLOK Smart...
PCアプリ・セキュリティ

ブラウザハイジャッカーとSuperFishの恐怖!徹底除去してみるが・・長い戦いの始まり~

Hao123をインストールしてしまった!あるツールが起動しない。なんでだろう?ダウンロードちゃんとできてなかったかな?と他のやり方でダウンロードしたらダウンロードの途中で、誤ってHao123をインストールしてしまった!あるツールというのはf...
スマートバンド

中華4Gスマートウォッチフォン KOSPET HOPE レビュー 完全体に近づきつつある!

完成に近づいた4GスマートウォッチフォンKOSPET HOPEがやってきたのでレビューしてみます。こちらのKOSPET HOPEは現在のスマートウォッチができる機能が全てできるスマートウォッチで4G通信も可能ですので単体で電話としても使用可...
パソコン・周辺機器

CHUWI HiGameハイスペックなミニPC・7インチPC GPD Pocket レビュー

このサイトにいつも情報いただいているD様のもとにGPD Pocketが届いて画像など頂いたので載せてみます。GPD Pocketはまだネットショップでは、プレセール中かプレセールも始まっていない状態なので随分早いと思ったらIndiegogo...
スマホ 改造・調査

Huawei Honor 8X Max レビュー 最大画面7.12インチ

ミッドレンジで超大画面スマホのHuawei Honor 8X MaxがGearVitaからやってきたので開封してみます。こちらは7.12インチと現状では一番デカいスマホ!それと兄弟分のHuawei Enjoy Maxも同じ大きさのディスプレ...
テレワーク

LEDクリップライト おすすめランキング19選 レビュー

寝る前に読書をする人は多いと思います。自分もその一人で間接照明だけでは光量が足りなく目が疲れてしまって翌日は目が痛くなるので、枕元に置けるコンパクトなデスクライトをいくつか試していますが、枕元に置くよりも本やタブレットに直接挟んでおけるクリ...
電動工具

MINI ES121・Xiaomi 精密電動ドライバー レビュー

Xiaomiはホントいろんな製品出していて、今回はWOWSTICK 1fsという6角レンチに精密ドライバーを磁石ではめ込んで電動で動くという製品を紹介します。こちらはXiaomi以外にもいろんな中華系メーカーからも出ているので完全にOEM製...
スマホ 改造・調査

Xperia XZ2・XZ2 Premium・XZ2 Compact・Xperia XZ1 画像 レビュー

去年(2017年)11月ごろに発売されたSony Xperia XZ1がひょっこりやって来たのでレビューします。ちょっと使ってみた結論から言うと、現在アスペクト比18:9のディスプレイが主流になってきたので、そのディスプレイに慣れてしまって...
スマホ 改造・調査

Xiaomi Mi Max 3 旧Max 2と筐体比較 実機レビュー

Xiaomi大画面スマホのXiaomi Mi Maxシリーズの3代目がやってきたのでレビューしていきます。旧MaxのMi Max2とディスプレイ以外の筐体はほぼ一緒なので、正直あまり面白味はありませんが、デュアルカメラのカメラ性能が上がった...
スマホ 改造・調査

【2018縦長大画面スマホの時代到来!】新世代の大画面スマホ6.4~7.12インチまで旧~新型まで比較・考察

SamsungがGalaxy S8あたりから縦長のアスペクト比18.5:9ディスプレイのスマホを出したことで、他のスマホメーカーもこぞって縦長ディスプレイのスマホを販売しだして、標準的な5.5インチほどのスマホも以前よりスリムになってきてい...
3Dプリンター

【3Dデータ作成ソフト探し】無料3DCGソフトBlenderで3Dプリンター用の3Dデータ作成は初心者には時間がかかる

3Dプリンターで自分が想像した通りの物を出力するためには、最初に3Dデータを作る必要があって、3Dデータを簡単に作れるWindowsソフトを探しています。まずは、無料で超高機能な3DCGソフトBlenderが有名みたいだったので試してみまし...