10年ほど使っていたロジクールの無線テンキーにコーヒーをこぼしてしまいバックスペースが効かなくなったので泣く泣く買い替えです。(2016/4のお話)
- 東プレ テンキー REALFORCE23UB USB レビュー (現在このページにいます)
- メカニカル・静電容量無接点 9選
この質感・感覚・雰囲気、買い換えて良かった!
東プレ テンキー REALFORCE23UB USB
テンキーで1万円と高額ですが10年使ったらメチャクチャ安い経費なので高い買物ではないと思います。
まぁ、このテンキーとHHKB Pro2はコーヒーこぼしたり地震が来なかったら死ぬまで使えるでしょうね。
目次
東プレ テンキー REALFORCE23UB USB 開封の儀
箱も結構シブい。これ2009年に発売されたんですね。もう7年前のものだ。
最近販売再開されたみたいでタイミング良かった。
化粧箱
化粧箱を開ける
上にパカっと開けて、手前にもパカっと開けると本体登場。
ケーブル長いなぁ、20cmくらいでよかったような。
本体
新しさは無いがカッチリして長持ちするキーボードの雰囲気をかもしだしてます。
キーを押すと低音で「ドコっ(底をついた音)カチっ(跳ね上げる音)」という小さめの音が同時くらいに鳴るHHKBと同じように打キー感が気持ち良い。
ただのテンキーなのにこんなに分厚くしっかりとした構造。スマートでは無いが質実剛健という言葉がピッタリなお品
HHKBとほぼ同じような打キー感だけど東プレとPFUって違う会社なのに同じようなの作ってるのでつながりがある会社なのかな?
HHKBよりもちょっと良い感じにキーが叩けるのはHHKBが古いからかもしれない。
DIPスイッチの設定
裏のDIPスイッチをオン・オフするとキーの状態が変わる。
実質SW1しか変えても意味なさそう。
DIP スイッチ | キートップ機能 | ||||
---|---|---|---|---|---|
SW1 | OFF | Tab | BS | Shift | = |
ON | Cut (Ctrl+X) |
Copy (Ctrl+C) |
Paste (Ctrl+V) |
BS | |
SW2 | OFF | 00 | |||
ON | 000 | ||||
SW3 | OFF | Num Lock 非連動 | |||
ON | Num Lock 連動 | ||||
SW4 | OFF | 通常モード | |||
ON | 設定禁止 動作保証外 |
東プレ Realforce23とロジクールのテンキー 比較
- ロジクールのほうはこの前コーヒーこぼしてキーを外した時123と789のキーを逆に取り付けてしまった。
- 無線式とUSBケーブルの違い
ロジクール テンキー
ロジクール テンキーさんお世話になりましたm(_ _)m
パンタグラフ式
静電容量無接点方式
新品の状態でキーと外してみたらグリスが塗ってあった。そのまま水色のキーに変更する。
前のテンキーと変更があるので少し慣れが必要
今回のテンキーで無くなったのは「計算機起動」「エクセル起動」「ブラウザ起動」と「(」「)」ですね、特に計算機と()はよく使ってたので残念。
その代わりNumLockを使えるようになってDELキーとかPgDnとかUpとかが使えるようになって便利。
できればぜひ死ぬまで使わせていただきたい一品です。コーヒーこぼさないように注意しようっと。