明けましておめでとうございますm(_ _)m 去年というより昨日2017年のスマホベスト5を書きましたが、Galaxy note 8のベンチマークなど中身を書いてなかったので新年1記事目は去年1番気に入ったGalaxy note 8の中身をみていきます。
もうすぐGalaxy Note 9が出そうな時期でちょっと遅いのですが、まだ2018春ごろまで世界で3位以内に入るスマホだと思うのでぜひチェックしてみてください。
Galaxy note 8 スペック
Galaxy note 8はなんといってもペンが使える唯一無二と言えるスマホで6.3インチと大きめのスマホ、最近は18:9の6インチ前後のディスプレイが多くなってきたので6.3インチと聞いてもそれほど大きいと思えなくなってしまいましたが、実際に手に取ると縦長で大きい。
この大きさであればタブレット代わりとしても使えて、ペン・3Dディスプレイでどのスマホにも無い最先端機能を搭載しています。さらにIP68防水で完璧です。
一昨年Glaxy Note 7のバッテリー爆発問題があって日本では売られなかったGalaxy noteシリーズなので今回のGalaxy Note 8の期待が大きいだけに、それに十分に答えた機能と完成度ですが、値段が・・・高い!
まぁ、値段はさておき歴代のGalaxy noteを3機種並べてみました。Galaxy Note 5もかなりステキなスマホでしたよ。
[smapho id=”IN (803,630,55)” keikoku=’off’ affiurl=’on’ reviews=’on’]
Galaxy note 8 海外通販 価格
Galaxy Note 8が現在いくらくらいで買えるか調べてみました。
ちなみに日本ではSocがSnapdragon 835仕様しかありませんが、海外ではSamsungのSoc Exynosを使っているGalaxy Note 8もあります。
以下のようにN9500とN950FDでどちらのSocを使っているか判断できる。
- N9500 :Snapdragon 835 MSM8998 2.35GHz 8コア
- N950FD :Exynos 8895 2.3GHz 8コア EMEA
海外版の場合はDSDS(3G+4G同時待受)が使えるのでDSDS必須な方は海外のGalaxy Note 8しか選択枠はなさそう。
Amazon.com
アンロックされたSIMフリーなGalaxy Note 8 6GB/64GBがAmazon.comで799.99ドル(約128000円)、円安なので海外通販はかなり不利ですね。
ebay.com
ebayだと大分値下がりしていて9万円台で、128GBストレージも97000円ほど。

エクスパンシス(EXPANSYS)
エクスパンシスも下がってきてN950FDですが95000円ほどになっていました。
Galaxy note 8 au SCV37 料金プラン
一方日本のau SCV37を見てみましょう。こちらは相変わらずわかりづらいスマホと携帯電話・データ通信のセットで契約する料金プランになっています。↓

買い替えサポートプログラム スマホ2年縛り
こちら「買い替えサポートプログラム」というのが端末料金を半額にする代わりに月390円かかってGalaxy note 8 au SCV37の料金が月2865円X24ヶ月=68760円で2年縛りになるようです。
スマホ本体(Galaxy Note 8 au SCV37)の買い替えサポートプログラムを付けないとスマホ代金が月4950円取られて118800円!になるので2年縛りは必須のようです。
auスマートバリューは付けられない?
auスマートバリューなるものが毎月500円割引されますが、スマホ契約と自宅のネットやauスマートポートのどちらか契約しないといけないので、必要ない方はauスマートバリューでは割引できなさそう。
割引無しでの合計
auスマートバリューは使えない場合が多そうなので500円割引せずに試算してみました。
データ通信月1GBの場合
一番お安い料金プランを契約してGalaxy note 8 au SCV37を買うと2年間で以下のお支払。
- Galaxy note 8 au SCV37本体:月2865円X24ヶ月=68760円
- 携帯電話料金プラン月1GB:1年目29760+2年目41760円=71520円
合計110,520円
ちょっと試算してみましたが・・・・やはり電話を1日1時間以上かける営業マンなどにしか向かないプランしかありませんでした。なにせ月1GBしかデータ通信できないので、ほとんど外出しない自分でもデータ通信はキツイ。逆に電話かけ放題なので電話をよくする方には助かるのかもしれませんね。
ただ、普通にGalaxy Note 8だけを買う場合と比べるとSIMも付いていて電話使えるので主に電話しか使わない方には向いてそう。
データ通信月3GBの場合
あまりデータ通信を使わないとはいえ、普通の人は月3GBくらいは最低でも使いそうなので、現実的に考えると2年間で17万円台・・・やはりメチャクチャ電話使う人以外はあまり向かない費用なのかなと感じます。
- Galaxy note 8 au SCV37本体:月2865円X24ヶ月=68760円
- 携帯電話料金プラン月3GB:1年目47760+2年目59760円=107520円
合計176,280円
電話はLINE電話でしかしない人にはauはすでに必要なさそう。やはりMVNO格安SIMのほうが安上がりでした。
Galaxy note 8 Docomo Sc-01K 料金プラン
続いてドコモのDocomo Sc-01Kも見てみましょう。
新規・機種変と他社からのりかえ(MNP)とSc-01Kの料金が違う
新規・機種変
月3186円X24=76464円
他社からのりかえ(MNP)
MNPするとメチャクチャ安いです!
月1107円X24=26568円
Galaxy Note 8 Docomo SC-01Kの購入だけを考えるとメチャクチャ安いのですが、相手も商売なのでそれではけではすみません。
最安プランで合計金額
ドコモは最低でも月6500円かかるようなので計算してみます。
2年間で6500円X24=156000円
この時点でものすごい高額に感じます。
- 新規・機種変:76464円+156000円=232464円
- MNP:26568円+156000円=182568円
ええ?料金プラン間違えてるかな?MNPだとauとかなり近いけど新規だと高いですね。
ドコモも電話をよくかける人以外はあまり向かなそうな気がします。
やっぱりMVNOがいいのかなぁ、
Galaxy note 8 価格調査
その他にもヤフオクとかAmazon.co.jpなどでも売ってます。Galaxy Note 8は日本国内でも手に入りやすいのがいいですね。
Galaxy note 8 機能
Galaxy Note 8の機能もサラッとみていきましょう。
初期設定
こちらauのSCV37の初期設定、通常のAndroid初期設定とあまり変わりありませんがGalaxyの初期設定も混ざっているので主要部分のみ載せておきます。
Galaxyのオリジナルな設定部分はグレー背景の水色に統一されていてアイコンもオリジナルで好感もてる。
ホーム画面
au、Docomoともに消せないアプリが大量に入ってました。大量に入れているのを自覚しているようで専用アプリなどはフォルダに全部はいってましてauやDocomo内部の人も邪魔で使わないようですね・・・
Bixby
Bixbyはよくあるウィジェット、OK Googleのような声で操作もできそうです。こちら↓Galaxy S8の機能として紹介されていますが、Bixby Vision・Bixby Home・Reminderの3つの機能があります。
Bixby Visionはカメラをむけた場所や商品、テキストの通訳ができる機能。Bixby Homeはホーム画面左側のウィジェットのこと。

Bixby Homeは今居るところの天気予報やニュースやメモなど好きなウィジェットを置いておける機能、他社のスマホにもけっこうありますね。
その他、ディスプレイの左端から右にスワイプすると出て来るエッジパネルもかなり使いやすくてこれがあったらホーム画面にアプリ並べておく必要無いくらいカスタマイズして使える。
設定
設定はAndroidとほぼ同じ項目なので、そのうちの通知のみ紹介します。
au,Docomoなどのよけいな通知を止めたい場合はここでオフにすれば通知が来なくなって、必要な通知のみオンにしておけば時間を取られなくてすみます。
終了時
電源ボタンを長押すると出て来る画面↓こちらもGalaxyオリジナルなボタンになっています。
「緊急時長持ちモード」なるものを試せなかったので次回Galaxyがやってきた時にためしてみます。
Galaxy note 8 ベンチマークテスト
今までSnapdragon 835(スナドラ835)は6機種ほどレビューしましたが、Antutuは16万~18万程度で、Xperia XZ Premiumだけ14万でしたが他のXperia XZ Premiumで計測しても・・・14万台か15万台?もしかした発熱を抑えるためにわざとスピード出ないようにしているのかもしれません。XpeiaはZ3あたりで発熱が問題になったのでその影響かもしれませんね。
Galaxy Note 8のほうはギリギリ18万のようです。以下スナドラ835を搭載でレビューした機種をあげてみます。
[smapho keikoku=’off’ cpu=’Snapdragon 835 MSM8998′ limit=6 type=”off” movurl=’off’ ikkatu=’off’ bunkatu=’off’ authentication=’off’ waterproof=’off’ dustproof=’off’ nfc=’off’ external=’off’ bluetooth=’off’ nfc=’off’ gps=’off’ wifi=’off’ 2g=’off’ 3g=’off’ 4g=’off’ sim=’off’ usb=’off’ priceurl=’off’ remarks=’off’ size=’off’ battery=’off’ weight=’off’ pixel-density=’off’ camera-front=’off’ panel=’off’ screen=’off’ terminal=’off’ reviews=’only’ tcount=6]
AnTuTu
Docomo Sc-01Kとau SCV37と計測結果が少し違いますが誤差レベルの違いでした。
Docomo Sc-01K
au SCV37
Geekbench
こちらもマルチが6000台後半でした。
Docomo Sc-01K
au SCV37
RAM・ストレージスピードテスト A1 SD Bench
メモリ・ストレージはそれほど速くはなく、中の下といったところ。
CPU-Zのスペック詳細
Docomo Sc-01K
au SCV37
Gear VR
最近VRメガネ気になっていてXiaomi VRもレビューしましたが、こちらのGearVRも気になる所。
Gear VRとXiaomi VRは機能的にはあまり変わりなさそうですが、専用アプリはどうなんでしょう?Gear VRはの専用アプリが使いやすかったら試してみたい。
Gear VRのページは以下、専用アプリでGalaxyシリーズでしか使えないようですね。Galaxy note 5くらいから使えるみたい。

Galaxy note 8 まとめ
Sペンが進化して普通に紙にマジックペンで書くような書き味になって、ペン付きな唯一のスマホ。
有機EL6.3インチと大画面なのに女性でも持てる18.5:9の画面比率で幅狭・長いタイプのスマホ。
Galaxy S8よりは控えめな3Dディスプレイで左右のディスプレイが曲面しているところもオリジナル。
さらにIP68防水で、現在のスマホ最先端機能以上の機能が全部入っているスマホで最強です。
2018年春頃まで世界ベスト3位以内に入りそうなスマホ。Galaxy Note 9がどんなふうに進化するのか楽しみです。

Galaxy Note 8
コメント