【安い プロジェクター】Xiaomi Wanbo ポータブルプロジェクターX1・AKASO FOCUS・Fire TV レビュー

Xiaomi Wanbo ポータブルプロジェクターX1 家電

ウチからテレビがなくなって12年目の春が来ましたが、とうとうTVがやってきてしまいました。といっても普通の地上波のテレビではなく、プロジェクターとAmazon Fire TVがやってきました。

プロジェクターとFire TVをつなげて寝室で使ってみます。

プロジェクターはBanggoodからやってきた中華なプロジェクターです。

AUN M18-main

AUN M18 Full HD プロジェクター

プロジェクターだけあってもTVは見れないのでFire TVも買いました。

Fire TVは一定間隔で安売りになるのでKeepaでトラッキングしておいて安くなったらアラートが来たので買いました。

Amazon Fire TV

コレがなくてもタブレットやスマホでも普通にAmazon Primeは見れますが、今回のプロジェクターのために買ってみました。

Fire TV

なおプロジェクターはHDMIやVGAケーブルでPCとつなげたりAV端子でビデオとつなげたりSDカードの映像を再生することもできます。

AUN M18 プロジェクター 開封

まずはプロジェクターのほうをみていきましょう。

開封

けっこうなサイズのある本格的なプロジェクターなので箱も大きめ。

AUN M18 プロジェクター 箱

内容物は本体の他にAVケーブル、HDMIケーブル・C型コンセントケーブル、リモコン、取説になります。

AUN M18 プロジェクター セット

三叉の電源ケーブルはC型コンセントプラグなので日本で使えるA型のプラグに変換するアダプタが必要です。こういうの↓ 変換プラグは同梱されていました。Banggoodではたいてい入っています。

ZOER 全世界対応マルチ変換プラグA型(海外電化製品を日本で利用) A,BF, SE,C, B3, O,B, コンセント変換アダプター 電源形状変換プラグ 世界の家電を日本で使える, 世界のコンセントを日本仕様に変換

ZOER 全世界対応マルチ変換プラグA型(海外電化製品を日本で利用) A,BF, SE,C, B3, O,B, コンセント変換アダプター 電源形状変換プラグ 世界の家電を日本で使える, 世界のコンセントを日本仕様に変換

電圧は110~240Vまで可能なのでケーブルさえあえば日本の100Vでも使えます。

AUN M18 プロジェクター 機能

サイズ・スペック

解像度はフルHDの1920x1080pixelで明るさ5500ルーメン。

AUN M18 プロジェクター 1

サイズは横が30cmほどあるので気軽に持ち歩いて使うというより、どこかに設置して使うほうが現実的で、底面にビス穴がいくつかあって天井に固定したりテーブルに置いたり雲台に載せたりして設置する前提のようです。

AUN M18 プロジェクター size

強力なLEDで明るく表示してくれます。

AUN M18 プロジェクター LED

ボタン

本体上にも操作ボタンがついています。リモコンがあるので使うのは右下にある電源ボタンくらいかもしれません。

AUN M18 プロジェクター ボタン

USB

入力ポートはかなり豊富でHDMI・VGA・USB・SD・AVプラグと、PCやDVD、TVチューナーなどにつなげて使えます。

AUN M18 プロジェクター USB

残念なのはスマホやタブレットの映像を直接プロジェクターにつなげて表示させることはできません(できるスマホもあります。)が、Amazon Fire TVを接続すればミラーリング機能でFire TVの中で表示させることができます。ということでFire TVがあればどんな映像でも再生させることができます。

AUN M18 プロジェクター ポート

SD・イヤホン・AV

SDカードやUSBメモリの中にある画像・映像を再生することも可能です。

AUN M18 プロジェクター usb

AV端子に付属のAVケーブルをさしてDVD・ブルーレイにつなげることもできます。

AUN M18 プロジェクター MicroSD

表示テスト

とりあえず箱の上にプロジェクターを置いて斜めにしてクローゼットのドアに映してみました。部屋が明るくてもかなり視認性はよさそう。

AUN M18 プロジェクター 試す

上下角度調整

天井に設置や床に設置など、置く場所によって壁とプロジェクターが水平にならない場合が多いので上下に角度調整できるようになっています。

AUN M18 プロジェクター 30do

下のレンズのポッチの部分を左右に動かせば30度の角度で映像を上下にななめに変えることができます。

その下のギザギザの部分はカメラのレンズのように回してピントを合わせるもの。

AUN M18 プロジェクター 角度

下画像では↓上を幅広に下をつぼめたら下のほうに文字がぼやけてしまった。このあたりの調整が難しい。

AUN M18 プロジェクター 壁 角度

AUN M18 プロジェクター ファン音が気になる

最初に気になったのはブゥーンというファンの音、無音の状態ではファン音がうるさくかんじました。

映像と音声が流れるとファン音はまったく気になりませんが、静かな映画を観る場合には気になるのかもしれませんね。

サウンドはドルビーでかなり大音量が出るタイプ。特に音にこだわりが無い場合はプロジェクターに内蔵されているこのスピーカーのみで満足いく音質でしょう。

AUN M18 プロジェクター sound

Fire TVを表示させてみる

寝室(兼3Dプリンター置き場、昼間は3Dプリンターが可動)が無駄に広く家具も無いのでプロジェクターから4メートルほど離れた壁に映してみました。壁に大きくかなりの大画面で表示されます。

AUN M18 プロジェクター 壁

2.6メートルで80インチの大きさで映るので4メートルくらいだと90インチくらいの大きさかそれ以上の大きさの画面になっているのではないでしょうか。それでもちゃんとピントが合いましたが・・・目が悪いのでメガネをかけないと字が見えない・・・

AUN M18 プロジェクター 80inch

Fire TVいいですね。Fire TVがあればAmazon PrimeのほかにTver(一部のTV放送が見れるアプリ)やAbemaTV・GYAO・Youtubeなどのアプリがあるので映像コンテンツは今後も地上波専用のTVは必要なさそう。

もっともTV見るのはお酒飲んだ時にちょっとTver見るくらいなのであとはAmazon Primeで映画視聴がほとんど。Amazon Primeがいまのところテレビ代わりです。

AUN M18 プロジェクター 壁  Amazon FireTV

ゲーム・オブ・スローンズの最終章も始まってますのでぜひみたいけど、Starチャンネル登録しないと観れないっぽい。早くみたいなぁ、

AUN M18 プロジェクター 壁  Amazon FireTV2

映像もキレイに表示されて映画館みたい。映画を観るには最適ですね。

AUN M18 プロジェクター 壁  Amazon FireTV 映画

AUN M18 プロジェクター 使ってみた感想

解像度1920×1080ながら表示は非常にキレイで5500ルーメンという明るさなので明るい部屋でもちゃんと表示させることができました。

暗いところで映画を観ると映画館の雰囲気ですごくイイ!たまに映画を観る時に使えそうですが、画面が大きいのはいいのですが遠い場所でみるので目が悪くどうしても字が見えないのが残念。メガネをかければいいだけの話ですが・・・メンドイ

なかなか使えるプロジェクターですが、音が出ていないときのファン音が気になりますので、常時設置しておいて気軽に使うのには向いてないのかもしれません。結局のところ、じっくり腰を据えてプロジェクターではTVは見ないと思うのでFire TVでAmazon Primeの映画を大画面で見たい時にちょっと引っ張り出して見るときに使えるプロジェクターです。

AUN M18-main

 

AUN M18 Full HD プロジェクター

※この商品はサンプル提供していただいてレビューしています。

コメント