【Samsung Galaxy Note 10 Plus】DeXの威力・Sペン・カメラ性能 レビュー・Bixby Vision使える!

スマホ 改造・調査

ウチに到着してから即戦力で肌見放さずGalaxy Note 10 Plusを使っているので本体の画像を全く撮影していない(まぁ、見た目は普通のスマホなので撮影するほどでも無いかもしれません。)ので今回は中身をみていきましょう。

本当はDex(モニタやWindowsにデスクトップのように表示させることが出来る機能)やSペンのことを先に書くつもりでしたが、書く内容が多いのであとにします。

まずはGalaxyに標準で付いているアプリや機能を一通りみて、Galaxy Note 10 Plusのベンチマークなど計測していきます。

Galaxy アプリ・機能

Galaxyスマホではオリジナルなアプリや機能がいくつかあるので簡単にチェックしていきます。

電話・カメラ・連絡先・ギャラリー・カレンダー・メッセージは基本的なアプリとして、他のアプリや機能をチェックしていきましょう。

Galaxy Note 10 Plus

エッジパネル

ギャラクシースマホに以前からあるエッジパネルを試してみます。自分はスマホを左手に持つ時が多いので、左側にエッジパネルを配置して左手親指でスワイプして使っています。

エッジスクリーンの設定

エッジパネルの設定画面(上右画像)で「< エッジパネル」の「<」をタップするとエッジスクリーンの設定画面↓になります。

こちらの設定はエッジパネルとエッジライトニングのオンオフをする画面のようです。

エッジライトニングというのは、通知やお知らせで通知パネルの代わりに上下左右がチカチカと光って?表示される機能のようです。オンにしてありますが、まだ見たことはありません。

主なパネル

使えるシーンはあまり多くはなさそうですが、Sペン用のタスクエッジは便利です。あと車内で素早くナビアプリを起動したい場合などは便利。

その他にリマインダーやピープルエッジなどがあります。自分は使わないのでチェックを外しておきました。

ブラウザはGalaxy純正のブラウザアプリに対応していて、Chromeのブックマークは登録できませんでした。

エッジパネルハンドルの設定

エッジパネルを呼び出す右か左に表示されるバーは、エッジパネルハンドルの設定画面で色を変えたり長さ・薄さや位置も変更することができます。

Galaxy Note 10 Plus エッジパネル

Samsung Pass

アプリやサイトのパスワードを保存しておいてくれるアプリで初めてのサインイン時にユーザー・パスワードを保存してくれます。

セキュリティ

こちらはHuaweiやXiaomiなどのスマホにも標準でついているようなセキュリティスキャンアプリです。

Smart Tutor

Galaxyのオペレーターが遠隔で操作してくれるサービスです。現在は特に必要ないので中断しました。

BixbyとBixby Voiceは日本語使えない

BixbyとBixby Voiceアプリを起動すると↓このようになって『Bixby Voiceは、お住いの国ではご利用できません。』と表示されてOKを押すとアプリ終了する・・・残念です。

Galaxy Note10 Plus

Bixby Vision 画像からモノや商品を認識する技術

Bixby Visionのことを書くのを忘れていました。Bixby Visionはカメラに写っっているモノや動物などの物体を認識する技術。

最近はすぐ枯らすのに・・・植物栽培していて、雑草↓のようなものが生えてくる場合があるのでBixby Visionで調べてみます。

Bixby Vision

雑草かな?なにかの野菜かな?

植物とは認識されましたが植物名までは分からないようです・・・

続いて物体をBixby Visionで見てみます。

こちらも大まかに扇風機とかスリッパと認識されますが、商品名まではまだたどり着けないようです。

Galaxy NOTE10 Plus

旧型のEcho Dotにカメラを向けると画像はあってるけど名前がOLYMPUS DIGITAL CAMERAと検討違いのことを言う・・・

もう少しわかりやすい商品だったら商品名も出てきそうです。

Galaxy NOTE10 Plus

追加でアプリを入れるともっと使えるようになるかな?

Bixby Visionの文字認識とGoogle通訳は使える!

最近困ったことに中国工商銀行にログインできなくなってしまったんです(泣)

Bixby Vision

しばらく中国に行ってないので、中国元を使うことがなく銀行へもログインしてなかったのですが、ふと気になってログインを試みたところ・・・アラートが出てログインできない・・・

今まではUSB盾なくても中国工商銀行にログインできてましたが、最近セキュリティ強化のためにUSB盾かSMSで番号を送る方法で、本人確認しているようになりました。SMS(ショートメッセージ)は中国の携帯電話番号がとっくに期限切れなので使えないのでUSB盾しか日本にいたら使えない。

Bixby Vision

このアラート中国語なのでなんて書いてあるか分からなかったのでBixby Visionの出番です!

まずはカメラアプリを起動して、

Bixby Vision

Bixby Visionを選んでテキストをタップしてみる。

Bixby Vision

ううん・・・うまく通訳してくれないので、ライブ通訳をタップすると!

Bixby Vision

こんな感じ↓に通訳してくれた!意味が分かったゾ!USBシールドが有効期限切れ・・・・ズ~~ン(泣)

Bixby Vision

アラートをちゃんと日本語に訳してくれた!!けど、

スゴイぞ!Bixby Vision!!!

USB盾の有効期限が切れてるのね・・・困った。ログインできない。

日本の中国工商銀行で新しいUSB盾に交換してほしいけど?やっぱり中国行かないと無理かなぁ、面倒です。今北京に行ったら凍え死ぬので初夏か秋あたり気が向いたら行くしかなさそう。

Easy Wallet

こちらは中華圏用のお財布機能で日本では使えなさそうです。中国語分かる方で中国や香港などに出張に行かれる方は使えそう。

Galaxy Store

Galaxy Storeからアプリをダウンロードすることができて、フォントやテーマも有料の物が多いのですが、ダウンロードできます。

ここからGalaxy ウォッチ用のフェイス画像もDL可能。

My Galaxy

テーマ・フォント・待受画像などはほとんどが有料になっていました。

自分はデフォルトのままでデフォルト画像でしばらく乗り切ります。

Galaxyスマホ 動作テスト

Galaxyスマホには専用の裏メニューの動作テスト機能があります。

電話アプリで「*#0*#」を押すと動作テスト画面になります。↓Galaxy Note 10PlusはSペンがあるので1項目増えて20項目のテストができました。

動作テストなので、レッドやグリーンがドット落ちなく表示されているか、とかSペンやタッチスクリーンが正常に動作するかテストします。

Galaxyスマホがおかしいな、と感じたらこのテストをすると良さそうです。

DexとGalaxy Note 10 Plus ベンチマークテスト

恒例のベンチマークテストをやってみます。今回はDex(Galaxy Note 10PlusをWindows10に接続すると専用ソフトでスマホを操作できる機能)があるので、Dex上のベンチマークとスマホ単体のベンチマークをやってみました。

Qualcomm Snapdragon 855搭載スマホ

まずはスナドラ855搭載のスマホをいくつかピックアップしてみました。(Galaxy以外は中華スマホです。)

代表的なのは下記6機種、スペックを掲載してみました。Socが同じだったらメーカーのチューニングで変わる場合もありますが、ベンチマークはあまり代わりなさそうです。

[smapho id=”IN (1332,1334,1338,1319,1308,1295)” keikoku=’off’ banggood=’on’]

その他にもスナドラ855機はたくさんありますので気になる方は以下のスペック表を御覧ください。

中華スマホ スペック
中華スマホ・タブレット・ラップトップのスペック集このページは主に中華スマホ・中華タブレット・中華ラップトップのスペックと、販売している海外通販やアマゾンの価格、格安SIMの価格を表示しています。中華ガジェットは、今や最先端を行っているので、...

AnTuTu

Antutuは通常のテストだと36万ポイントでDex上でのテストだと33万ポイントと少しスコアが下がりました。3千ポイントなので誤差の範囲なのでしょうか?

AntutuをDex内で実行してみる

Galaxy Note 10 Plus(USB Type-C)をWindows10(標準USB=USB-A)接続して、Windows10内でDexソフトを起動してAntutuを実行してみました。↓

Dexのウィンドウの、真ん中に「デンッ」と表示されます。

Galaxy Note 10 Plus

横長表示になる

途中2画面になってテストが継続される。

Galaxy Note 10 Plus

グラフィックスのテストの時は2画面になる。

Galaxy Note 10 Plus

普通にテスト完了、特にもたつきもなく落ちる様子もなく完了しました。けどDexだとスコア低い。

Geekbench

Galaxy Note 10 Plus

やはりDexでGeekbenchを実行すると少しスコアが落ちました。

Galaxy Note 10 Plus

3DMark

グラフィックスもスイスイ動いてカクつきは全く無く問題なくグラフィックスが凄いゲームもプレイできそうです。

テストはデフォルトのSLING SHOT EXTREMEでOpen GLのスコア5586。グラフィックスのことは疎いのでどのくらいのレベルかは不明ですが、2019年までに出たスマホゲームは問題なくできそう。

 

RAM・ストレージスピードテスト A1 SD Bench

A1 SD Benchも両方テストしてみましたが、Dexとスマホのみの結果はほぼ同じようでした。

Galaxy Note 10 Plus

Galaxy Note 10 Plus

CPU-Zのスペック詳細

(気になった点)画面内指紋認証の反応が悪い

画面内指紋認証ですが、今までの画面内ではない指紋認証が素早くロック解除できるのに対して画面内なのでまだまだ発展途上なのでしょうか?指紋認識率が低い気がします。

強く押さないと指紋認識しないのが困ったところ。

保護シート取ってない状態なのでシートを取ればもっと反応がよくなるかもしれませんが、現状は思ったより強く押さないと指紋認証できません。

アップデートしてかなり改善されました!強く押さなくても認識されるようになった。しかしまだ裏面などに付いている指紋認証よりは反応が悪いです。

 

以上、Galaxy アプリとベンチマークテストでした。

続きます。

コメント

  1. 名無し より:

    HuaweiもPシリーズとMateシリーズは同じような仕組みを持っていますね。P20 ProとNote10+でやってみましたが、P20の方が柔軟性が高そう。

    • GO より:

      コメントありがとうございます。
      PCモードというやつですね!
      Huaweiのもなかなか良さそうですね。

  2. yoshi より:

    こんばんは。
    昨日、オクサンでぽちてしまいました。(DeX機能がきになりまして。汗。
    到着が楽しみです。

    • GO より:

      yoshi様
      おお!!!!!
      いいですね。
      DeXは主にデスクワークする方にはかなり素敵な機能です。

  3. yoshi より:

    こんにちは。
    Note10 Plus欲しいなーと思っていて、羨ましい限りです。
    レビューは参考になります。有難う御座います。
    お子さんゴルフなさるですね!! いづれは、プロゴルファーですね。楽しみです。
    お父さん大変かも?
    今後もレビュー楽しみにしています。

    • GO より:

      yoshi様
      Note10 Plusはアクションカメラ+スマホ+UMPC(Dex+モニタで同等くらいの能力があります。)+ペンが1つになったスマホなので、1台で複数の機能が欲しい方にはかなりお得なスマホだと思います。
      ゴルフは暑いので(汗)自分は反対しているのと、下手なのでプロゴルファーには?なれないと思います。と願います。
      できれば趣味としてやっていってほしいです。(付き合うのも暑いし暇なので飽きるんです・・・)登山だったら好きなので良かったのですが、うまくいかないものですね。
      次回はDexについて書いていきますね♪

  4. yoshi より:

    こんばんは。お久しぶりです。
    note10 plus 購入したんですね。
    レビュー待ってます。

    • GO より:

      yoshi様
      お久しぶりです♪
      はい、Note10 Plus買いました。
      今までのスマホとは別物で自宅にいても使い道がかなりあるので重宝してます。
      またレビューするのがたくさんあるので早めにレビューしますね。