以下、2016年頃に主流だった大きめのレーザー距離計です。
最近スマホばっかりレビューしていたので読んでくださっている方もワンパターンで飽きると困るのと、自分もたまには見たことのないブツをレビューしたくて、頼んでおいた面白そうな物がAukeyさんからやってきやした♪
こちらレーザーで距離を測れるというモノで普段はあまり使わなそうですが建築などの職業の方は多用しそうな、これあればコンベックス(スケール or 巻き尺)要らなくなってくるのかなぁ、最近の建築屋さんってみんなレーザー距離計使ってたりして。
こういうブツってガジェオタ心をすっごく刺激していじっていると楽しい♪
Fixkit レーザー距離計 開封
化粧箱
いつも通りAmazon.co.jpから届いてビニールで封印されていてキレイな梱包です。
特に何も言うこと無いです。完璧です。
開封
パカっと
おっ、なにやらあまり見たことのないボタンがたくさん付いていてガジェオタ心をくすぐります♪ワクワク
ゴムっぽい質感のボディです。
専用ケースまで付いていてストラップもある。
付属品は単三電池2本・取説・専用ケース・登録カード
取説
こちら距離を測れない箇所もピタゴラスの定理を利用して距離を測ることができるようです。ビタゴラスってなんだっけ?ピタゴラスイッチだったらよくしってるけど。
あぁ三平方の定理ね♪ ←知ったかしてる・・・
Fixkit レーザー距離計 実機を見る
ガラケーのような大きさで厚みがありますが軽い。中がスカスカみたい。
よく見るとディスプレイの右側のくぼみにちっちゃい水平器が付いている。ストラップ要らないなぁ、分解して取っちゃおう。
ストラップを取るために分解
裏にビス4つ取れば中が見れそうなので開けてみる。ついでにストラップも除去
ビス4つ取ったらパカっと開いた。案の定中はスカスカで、改良すればスマホくらいの薄さ(1cm以内)にできそう。バッテリーが単三電池なので厚みを取ってしまっているみたい。
意外と簡単な構造です。対象物に赤外線ビームを当てて距離を測るようです。
閉じて電池を装着しましょう。
あれ?分解したらバックライト点かなくなった(泣)どこか外れたかな?
あっ、赤ボタンの下のボタンを押して、左下のボタンを押したらバックライト付いた。
Fixkit レーザー距離計 計測してみる
赤いボタンを押すと電源オン!
まずはベランダから裏山までの距離・・・無理、エラーになった。60Mまでなので無理ですね。無謀すぎ・・・。
距離測定
まずは距離を測ってみます。本体の下(お尻、本体の長さも含めた距離)からの距離を図ります。これは部屋の長さを測る時に壁に本体をどん付けして対面の壁まで測る時に使います。下左画像のようにディスプレイ左上のアイコンが「Ii」のような形になっっています。
- 本体お尻からの距離
- 本体頭からの距離
一方本体の頭から測りたいときは右上のようなアイコンになります。切り替えは左下のボタンを押して切り替える。
計測は赤いボタンを押すと1秒程度で計測して数字が表示されます。また押すと新たに計測される。
起動時に30秒間バックライトが点きます。
対象物に赤外線を当てて到達何かを計測
床から天井まで計測
計測誤差は1.5mmとのことなのでいくつか測ってみました。Fixkit レーザー距離計の誤差ではなく、天井は6mmほど誤差があるようです。天井って真っ平らではなく真ん中が高く弓なりにできてますから10mmほど誤差があるでしょう。
床から天井まで幾つか移動して測りました。
今住んでいるマンションは天井が高いほうですね。
何平米の部屋で遊んでいるか計測
こちらは自分が今遊んでいるお部屋の面積です。面積と体積測る場合には左上のボタンを押します。
生息場所はクローゼット入れて9.678平米でした。ミニマルなお部屋でこじんまりと生息しています。
何立法の部屋で生息しているか計測
あれ?さっきと18mmくらい違うゾ、測る場所が違ったかな、まぁいいか。
生息している空間は24.388立法の中で主に生きています。
地上何メートルで生息しているか計測
マンションの4階に生息しているので4.128mの高さでいつも生きています。
モンキーマジック(名前がダイゴなので・・・オッサンは分かる)はいつもココに居ます。
とまぁ、こんな風に距離とか面積とか楽しんで測ることができる。
Fixkit レーザー距離計 使ってみた感想
測れないところもピタゴラスの定理を使って計測できる。(まだやってない)
バックライト付きなので薄暗い場所でも計測できる。距離・面積を計測できます。(分解して遊んだらバックライト壊れた?みたい壊れてなかった。)
赤い赤外線ビームが出ますので目に直接あてると危険なので注意しましょう。
レーザーなので照射を受け止める壁などが無いと測れないのが不便なところ。照射できない場所を測る場合は物を立てかけてそこに照射して測れば良さそう。
面白いおもちゃ手にいれました♪
Fixkit レーザー距離計 LCDデジタル表示 バックライト付き 最大測定距離60m TL-D1
※この商品はサンプル提供していただいてレビューしています。
コメント