【GameSir】カワイイRGBバックライトが輝くT4 Mini ゲームパッド ・G4 Pro・VX2 レビュー

Gamesir ゲームパッド パソコン・周辺機器

レインボーに光るバックライト付きの左手キーボードとマウスと2.4GB低遅延の無線ドングルがセットになったゲーミングキーボードを紹介します。

キーボードとゲーム機を接続する時に無線通信をするので、技適マークも取得してあって日本でも安心して使えるゲーミングキーボードになります。

しかもデザインも進化していてスタイリッシュなゲーム専用のキーボードと軽量な有線マウス。

GameSir VX2

GameSir VX2 ゲーミングキーボード

GameSir公式GameSir VA2のページは以下をご覧ください。

Attention Required! | Cloudflare

GameSir VX2 ゲーミングキーボードが使えるプラットフォーム

ゲーミングキーボードなので、各種ゲーム機に接続して使えます。ただ4機種しか正式に対応していません。

  • XBOX ONE
  • Play Station 4
  • Nintendo Switch
  • Windows PC

コレ以外の例えばPS3などのゲーム機は推奨していないので一部キーやボタンが有効に使えない可能性がありますのでご注意ください。

あと、キーボードのキーは左手部分のみなので・・・普通のキーボードとしては左手部分しか使えないので、別途キーボードを用意する必要があります。

GameSir VX2 開封

動画

開封の前にプロモーション動画がありますので、動画で見たい方はチェックしてください。

化粧箱

縦27cm横22cm奥行き10cmほどあるかなり大きめの箱です。

GameSir VX2

厚みがあってキーボード以外にマウスや無線ドングル付き

GameSir VX2

技適マーク210-126908が付いているので日本でも安心して無線ドングルを使えます。

開封

思ったよりかなり大きめのキーボード

GameSir VX2

左手部分のみのフルサイズキーボードで中国TTC社製のメカニカルキー 赤軸で、メカニカルキーボードに慣れている方にはしっくりきます。

GameSir VX2

裏面は長~いゴム足が6個ついているのキーボードを打っているときでもズレることはまず無い。

GameSir VX2

さらにどっしりしていて、動かすのにも、持ち上げるのにも辛い。持ち歩いて使うのには不便で、デスクに置きっぱなしにして使うキーボードですね。

取説

キーボードの下に取説類が入っています。

GameSirはアメリカ・中国・日本で販売しているメーカーのようで、日本語での取説があります。

GameSir VX2

厚めのユーザーマニュアル。

GameSir VX2

ゲーム機やPCとの接続方法など、日本語で細かく書いてあります。

GameSir VX2

簡単に接続できるような小冊子もありました。↓

GameSir VX2

お約束のカッコいいシール付き↓

GameSir VX2

付属品

付属品は無線ドングル・軽量のUSB有線マウス・有線接続用のUSB Type-Cケーブル・USB変換アダプタが同梱されています。

GameSir VX2

ゲーム機と無線ではなく、有線で接続する場合のUSB-Cケーブルが付属されています。

GameSir VX2

GameSir独自技術 Agility X 超遅延テクノロジー 2.4GHzワイヤレス接続

PCとUSB接続したらすぐに使えました。

GameSir VX2

USBドングルの裏にはMicroUSBケーブルがあってこのケーブルでゲーム機のコントローラーと接続して使うようです。

gamesir キーボード

マウスより一回り小さい、ちょっと大きめのUSBドングルです。

こUSBドングルとキーボードはGameSir独自のAgility X 超遅延テクノロジー 2.4GHzワイヤレス接続なのでゲームでも接続が途切れたり遅延が出たりはしないようです。

GameSir VX2

無線ドングルを使いたくない場合は有線接続でも使えます。

GameSir VX2の主な特徴

ゲーム専用の左手キーボードとマウスで、GameSir独自の2.4GHz無線接続でデザインもスタイリッシュで、ゲーマーは一台は持っておいて損はないと思います。

簡単に特徴をみていきましょう。

GameSir VX2

日本語にすると以下のような特徴があります。

  • G-CRUXアプリでゲームごとに高度のカスタマイズ可能
  • GameSir独自技術 Agility Xの超低遅延テクノロジーを採用した2.4GHz ワイヤレス接続
  • キーボードのパネル部分がアルミ合金製
  • ALUPSの超薄型3Dジョイスティック搭載
  • 1,2,3,4,Q,W,Eの7つのキーがアンチゴースト(同時操作で無効化されない)
  • マウスは超軽量ハニカム構造のスケルトンデザイン

問題というかゲームやらない人用に普通にキーボードとして使う需要はあると思うので、ぜひ右手用のキーも別売りで作ってくれたらいいと思うのですが、今の所ないみたい。

GameSir VX2 左手メカニカルキーボード

カラーバックライト1680万色

ゲーミングキーボードに無くてはならない?カラフルなバックライトが装備されています。

GameSir VX2

1680万色のバックライトで↓デフォルトでは虹が流れるようにキーボードをライトアップしてくれます。

GameSir VX2

[FN]+[5]を押してライトアップをお好みの単色に変えたり、消灯も可能。

キーを押すたびに↓放射状にブルーに光る設定も可能!コレはカッコいい。

GameSir VX2

[FN]+[6]でバックライトの明るさを変更できます。

バックライトだけでしばらく遊べます♪

TTC社製 メカニカルキー 赤軸

Cherry赤軸とほぼ同じ中国TTC社の赤軸が採用されています。

赤軸は動作点が浅く反応しやすく、静かめな打キー音なのでゲーマーやメカニカルキーボード好きに人気な軸です。

GameSir VX2

TTC赤軸を触った感触はCherry MX赤軸(Vortexgear Tab60のキーと比較)よりも「カコンッ」と若干打キー音が大い以外は変わりなさそうです。

TTC 赤軸
  • 押下圧:45g
  • キーストローク:4.0mm
  • アクチュエーションポイント:2mm
GameSir VX2

アンチゴーストと操作キー

キーを同時に操作する場合が多いゲーム中にキーを押しても認識されない減少のゴーストが発生しないように、1,2,3,4,Q,W,Eの7つはアンチゴーストキーになっています。

GameSir VX2

キーキャップも凝っていて操作キーのW,A,S,Dキー↓が○×の「井」の時のようなデザインに変わっています。これは3Dプリンターでは作れないキーキャップ。

GameSir VX2

ちょっとしたデザインの違いですが、かなりカッコいい見た目になっています。

ALPS ULTR-THIN 3Dジョイスティック

キーボード右下のほうに小さい3Dジョイスティックがあります。

ゲームをやる時はキーボードのW,A,S,Dキーで操作するか、この3Dジョイスティックで操作するかどちらでも可能です。

GameSir VX2

3Dジョイスティックを有効にするには[FN]+[4]を押します。

GameSir VX2

見た目もなかなかカッコいいです。

電源スイッチとUSBポート

電源スイッチとUSBポートはキーボード側面にあります。

GameSir VX2

電源とUSB Type-Cポート

左側面はスライド式の電源と、USB Type-Cポート。

USB Type-Cポートとパソコンやゲーム機にUSBケーブルをつなげれば有線接続で操作できるようになります。

無線ドングルで接続する場合はこのUSB Type-Cポートは接続には使いませんで、キーボードの充電用として使えます。

GameSir VX2

電源を上にスライドすると↓緑表示で電源オン。

GameSir VX2

無線接続のUSBどんぐるを使わない場合はUSB Type-Cポートと↓パソコンに接続すればキーボードとして認識されます。

gamesir キーボード

マウスと接続する標準USBポート

右側側面は標準USBポートでマウスと接続るポート。

GameSir VX2

アルミ筐体

キーボード下の部分のシルバー部分はアルミ合金になっています。

GameSir VX2

キーの土台部分のみですが、一部アルミ合金になっているので高級感が増してます。

GameSir VX2

アームレストや土台部分はABSプラスチックになります。

GameSir VX2

インジケータ

キーボードの上にインジケータが付いています。

GameSir VX2

4つのインジケータ表示でキーボードの状況がわかります。

  • 接続状況:緑点滅=未接続、緑点灯=接続
  • 接続モード:PC=白点灯・PS4=青点灯・XBOX ONE=緑点灯・Nintendo Switch=赤点灯
  • 3Dジョイスティック:消灯=+字キー、青点灯=W,A,S,Dキー、[FN]+[4]で操作
  • バッテリー:緑点滅=充電、青点灯=バッテリーあり、赤点灯=残15%以下

3Dジョイスティックの↓アイコン。バッテリーの左側

gamesir キーボード

GameSir VX2 GM400ワイヤードマウス

最近の有線マウスは軽すぎでびっくりしました。そして、ケーブルも柔らかく邪魔にならない仕様になっているのでゲーム用でなくて普段の作業でも使えるマウスです。

69gの軽量マウスで持った感じがふわっとしていて軽くて操作しやすいマウスです。

GameSir VX2

ふわっとしていて軽いのとプラで出来ているので安っぽい感触ですが、操作のしやすさを有線させるとこの形になるのでしょう。

GameSir VX2

キーボードと同様にハニカム構造の中がレインボーに光ってしばらくはウットリします。

GameSir VX2

DPI調整 7レベル(400/800/1600/2400/3200/6400/12000)

真ん中のボタンを押して↓DPIを調整することが可能です。押すたびに色が変わってDPIが変更されます。

GameSir VX2

DPIを変更すると、画面を移動するマウスのスピードが変更できます。ゲームでは素早く移動したい場合はDPIを上げると、ちょっと動かしただけで速く移動できます。

通常では1600~3200DPIにしておくとマウスの移動が早すぎずに使えます。

押すたびに以下のように点灯してDPIが変わります。

  • 400DPI:グリーン
  • 800DPI:レッド
  • 1600DPI:ブルー
  • 2400DPI:イエロー
  • 3200DPI:オレンジ
  • 6400DPI:パープル
  • 12000DPI:ホワイト

ポーリングレート調節(125/250/500/1000Hz)

ポーリングレートはマウスの反応速度で、通常のマウスは125Hz、

このマウスの場合は最大1000Hzにできて0.001秒の反応速度に上げることが可能になっています。

  • 125Hz:白点滅1回
  • 250Hz:白点滅2回
  • 500Hz:白点滅3回
  • 1000Hz:白点滅4回

軽くてDPIやポーリングレート調節ができて、バックライトもカッコいい、最高なマウスです。

GameSir G-Crux アプリ

スマホでGameSir VX2のファームウェアアップデートしたり設定をカスタマイズできるG-Cruxアプリがあります。

G-Cruxアプリインストール・ペアリング

iOSの場合はApp Storeからインストールできますが、Androidスマホの場合はapkをGameSirのサイトからダウンロードして野良アプリをインストールする必要があります。

Apple AppStore

Androidの場合はGameSirのサイトからAPKファイルをダウンロードしましょう。

GameSir G-Crux
Born for FPS battle royale games! Connect GameSir G5/X1/Z1, system stability enhanced, more models of mouse and keyboard...

Go to download for Android & iOSボタンを押して、Android(apk package)を押してダウンロードしましょう。

野良アプリなのでけっこうな警告がでますが、インストールしてみます。

インストールが終わるとアプリがBluetoothで接続するので、GameSir VX2キーボードを電源オンにして[FN]+[F4]キーを押してペアリングします。

このペアリングはデバイス管理で移動したりすると途切れるのでその都度接続しないといけないのがメンドウ。

ファームウェアアップデート

G-CruxアプリでGameSirのハードウェアのファームウェアをアップデートできます。

gamesir キーボード

スマホアプリでなくてもPCと接続すればファームウェアをアップデートできそうです。

個人設定

設定はデフォルトでいくつかありますが、自分で追加することも可能。

カスタマイズできるのは?PS4・Xbox One・Switchの3種類だけでした。PCはできないのかな?

カスタム設定

GameSir VX2 使ってみた感想

Razerのように角張ったデザインではない左手キーボードでスタイリッシュなところが新しい。

DPI・ポーリンツレート調節ができるゲーミング用の有線マウスも付属されているのでGameSir VX2だけあればすぐにゲームができるところも嬉しい。

キーボードはTTC社製の赤軸メカニカルキーボードなので、ゲーマーにはピッタリです。

ゲームはほとんどやらなくなってしまったので、日常業務でも使えるように右手用のキーボードも別途用意してくれたらゲーム以外の用途でも使えるので嬉しかった。

GameSir VX2

GameSir VX2 ゲーミングキーボード

コメント