【EarFun】Air Pro 2・Air Pro・Air・Free Mini・Free 2 EarFunイヤホン5種レビュー

earfun Free Pro 2Bluetoothイヤホン

サウンドの良さで定評のあるブランドEarFun新発売の新型Air Pro 2がやってきたので紹介します。

EarFunはCES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)イノベーションアワードやデザインアワード・VGP(オーディオビジュアルアワード)など多く受賞しているサウンドにこだわっていて2018年設立当初から話題を集めていて主にTWS(完全ワイヤレスイヤホン)を発売している音響専門ブランドです。

Beヨンドでも過去に3機種レビューしまして、次ページにはEarFunのAirやFreeのレビューもありますので合わせてチェックしていってくださいね。

EarFun Air Pro 2

今回のEarFun Air Pro 2は過去のEarFunよりも素人感覚ですが、1.5倍ほどは音が良くなっているようです。

価格は8千円弱の安くて迫力ある重低音と豊かな高解像度サウンドを求めるなら2021秋ではEarFun Air Pro 2一択です。

EarFun Air Pro 2のデメリットとしては、すごいサウンドと反比例してイヤホン本体と充電台のデザインがありきたりでよくある形なのでもう少し特徴のあるこだわったカッコいいデザインにしてほしかったところ。

  1. EarFun 完全ワイヤレスイヤホン スペック 5選
    1. EarFun Air
      1. iFデザインアワード など受賞の新世代TWSイヤホン
    2. EarFun Free 2
      1. VGP 2021 SUMMER受賞の新型EarFun 完全ワイヤレスイヤホン
    3. EarFun Free Pro
      1. VGP 2021 SUMMER 受賞・音飛びの少ないAiroha MCSync技術搭載の完全ワイヤレスイヤホン
    4. EarFun Air Pro
      1. グットサウンドにANC(アクティブノイズキャンセリング)搭載の新世代完全ワイヤレスイヤホン
    5. EarFun Air Pro 2
      1. 重低音・解像度が大幅にアップした本格完全ワイヤレスイヤホン
  2. EarFun Air Pro 2 進化した特徴
    1. 10mmチタンコーティング複合振動板搭載ドライバー
    2. QuietSmart2.0 40dbにノイズ低減
    3. QuietSmart2.0で風切り音のノイキャンは効くのか?
    4. ノイキャン・ノーマル・アンビエント 3つのモード
    5. ENCノイズ低減技術でクリアな通話
    6. タッチコントロール
    7. 7時間再生・充電しつつ使うと最大34時間使える
    8. Bluetooth5.2
    9. イヤーピースがAタイプ・Bタイプの合計6セット同梱
    10. Qi(チー)ワイヤレス充電対応
    11. IPX5防水
    12. イヤホン外すと再生ストップ
  3. EarFun Air Pro 2 レビュー
    1. 化粧箱は小さめ
    2. Air Pro 2開封
    3. 6セットのイヤーピース
    4. イヤホン本体の赤いテープが助かる
    5. 化粧箱と充電台比較
    6. 旧EarFun Air Proもまだまだ使える
    7. EarFunは機種によってイヤホンの形状が違う
  4. EarFun Air Pro 2  聞いてみた感想(素人目線)
    1. EarFun TWS 5機種比較

EarFun 完全ワイヤレスイヤホン スペック 5選

EarFunも2年で5機種ほどでています。音が良い順に並べてみましたがやはり最新のEarFun Air Pro 2がダントツに音が良くノイキャンも効いてオススメです。(ただ充電台から滑って取りにくい・・・)

EarFun Air

EarFun Air
EarFunTW200

約4,500円前後
Bluetooth5.0
プロファイルAVRCP,HFP,HSP,A2DP
コーデックAAC,SBC
装着タイプカナル型
防水機能IPX7
ノイキャン
チップAiroha AB1536
ドライバ6mmドライバー
アシスタントGoogle/siri/Cortana など
技適/PSEあり R 210-200113,4 / あり
電源持続時間単体7時間(最大35時間)
その他18ヶ月間安心保証・Qi(チー)充電対応・4マイクテクノロジー(通話時ノイズ低減)

iFデザインアワード など受賞の新世代TWSイヤホン

CES 2020 イノベーションアワード・iFデザインアワード 2020など、数多くの賞を受賞している通り、
重低音と透明感のあるサウンドの完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

EarFun Free 2

EarFun Free 2
EarFunTW101

約5,000円前後
Bluetooth5.2
プロファイルAVRCP,HFP,HSP,A2DP
コーデックAAC,SBC,aptX
装着タイプカナル型
防水機能IPX7
ノイキャンQualcomm cVc 8.0ノイズキャンセリング(通話時)
チップQualcomm QCC3040
ドライバ6mmドライバー
アシスタント対応
技適/PSEあり R 018-210105 / あり
電源持続時間単体7時間(最大30時間)
その他18ヶ月間安心保証・60ms(0.06秒)低遅延モード・充電器はQiワイヤレス充電対応

VGP 2021 SUMMER受賞の新型EarFun 完全ワイヤレスイヤホン

Bluetooth5.2・通話時CVC8.0ノイキャン・aptX対応の
充電ケースはUSB Type-Cに加えてQi(チー)ワイヤレス充電にも対応。Qi充電は充電ケース底面にあります。
QualcommのTrueWireless Mirroringは左右のイヤホンが独立して受信する方式で片方のイヤホンをマスター・もう片方をスレーブとし、片方が不安定になってももう片方のマスター・スレーブを入れ替えて音が途切れないようにする技術。

国内最大級オーディオ&ビジュアル機器アワード「VGP 2021SUMMER」に輝く
EarFun Free 2公式ページはこちら

EarFun Free Pro

EarFun Free Pro
EarFunTW301

約5,500円前後
Bluetooth5.2
プロファイルAVRCP,HFP,HSP,A2DP
コーデックAAC,SBC
装着タイプカナル型
防水機能IPX5
ノイキャンANC(アクティブノイズキャンセリング)
チップAB1562
ドライバ6.1mmドライバー
アシスタント対応
技適/PSEあり / あり
電源持続時間単体7時間(最大32時間)
その他18ヶ月間安心保証・4マイクテクノロジー(通話時ノイズ低減)・低遅延モード100ms(0.1秒)以下

VGP 2021 SUMMER 受賞・音飛びの少ないAiroha MCSync技術搭載の完全ワイヤレスイヤホン

アクティブノイズキャンセリング搭載の新型EarFun Free Pro
EarFun Free 2とともにVGP 2021 SUMMER 受賞

EarFun Air Pro

EarFun Air Pro
EarFunTW302

約6,000円前後
Bluetooth5.0
プロファイルAVRCP,HFP,HSP,A2DP
コーデックAAC,SBC
装着タイプカナル型
防水機能IPX5
ノイキャンANC(アクティブノイズキャンセリング)
チップBES BES2300-YP
ドライバ10mmドライバー
アシスタントGoogle/siri/Cortana など
技適/PSEあり R 210-146576 / あり
電源持続時間単体9時間(最大32時間)
その他18ヶ月間安心保証・6マイクテクノロジー(通話時ノイズ低減)

グットサウンドにANC(アクティブノイズキャンセリング)搭載の新世代完全ワイヤレスイヤホン

進化した完全ワイヤレスイヤホンの登場です。
透明感のある重低音サウンドがスゴイ!
アクティブノイズキャンセリング機能で、音楽再生中に外音ノイズを低減
6つのマイクで通話時のノイズも低減

EarFun Air Pro 2

EarFun Air Pro 2
EarFunTW300

8,000円前後
Bluetooth5.2
プロファイルAVRCP,HFP,HSP,A2DP
コーデックAAC,SBC
装着タイプカナル型
防水機能IPX5
ノイキャンANC QuietSmart2.0 40dbノイズ低減・通話時ENCノイズ低減技術
チップAB1562A
ドライバ10mmチタンコーティング複合振動ドライバー-
アシスタントGoogle/siri/Cortana など
技適/PSEあり R 210-146576 / あり
電源持続時間単体9時間(最大32時間)
その他18ヶ月間保証・Qiワイヤレス充電

重低音・解像度が大幅にアップした本格完全ワイヤレスイヤホン

サウンドが大幅にアップデートして大迫力の重低音と高い解像度を実現した新世代完全ワイヤレスイヤホン
形状の違うイヤーピースが大・中・小の2種類、合計6セット入り

EarFun Air Pro 2 進化した特徴

旧タイプのAir Proもかなり音は良いのですが、今回のAir Pro 2は重低音と音の広がりがかなりアップして、これは進化と言えます。

実際に一度聴き比べると違いが明確に分かるのですが言葉では違いを表現できないのが残念なところ。

サウンド以外にもANCノイキャンやENCノイキャンもアップグレードされていますので、機能を一通り紹介していきます。

EarFun Air Pro 2

最大のアップデートは重低音と豊かな高解像度サウンドですが、その他の主なアップデートは以下、

  • ANC(アクティブノイズキャンセリング)QuietSmart2.0にアップデートしてノイキャン最大40db
  • 通話時のENCノイズ低減技術もアップデート
  • 充電台にQi(チー)ワイヤレス充電搭載
  • 10mmチタンコーティング複合振動板ドライバー

以下は以前からの変わらない特徴

  • Bluetooth 5.2
  • IPX5防水
  • 技適マーク・PSE認証済

それでは簡単に特徴をみていきましょう。

10mmチタンコーティング複合振動板搭載ドライバー

ノーマルAir Proと変わらず10mmドライバーですがチタンコーティング複合振動板にアップデートして、コレによって重低音と高解像度サウンドにアップデートしたようです。

EarFun Air Pro 2

このスゴイサウンドは聞いてみないと分かりませんが、自分はいままで聞いた中ではダントツに重低音が効いていて、音に奥行きというか鮮明さがました音になっていると感じました。

映像で例えるならばフルHDから倍の解像度の2Kくらいの音の鮮明さがアップした感覚。(やはり実際に聞いてみないと分かりませんね。)

QuietSmart2.0 40dbにノイズ低減

イヤホンを装着するとかなりの雑音がカットされて、旧Air Proよりもノイズや回りの音が聞こえずらくなります。

なので、音楽を聞かなくても集中したいときなどに雑音をシャットアウトしたいときに役立ちます。

EarFun Air Pro 2

道路を歩いているときなどの外音が聞こえないと危険なときは左長押ししてノーマルかアンビエントモードにすると外音が聞こえるようになります。

QuietSmart2.0で風切り音のノイキャンは効くのか?

風切音については折りたたみ扇風機で試したところ、イヤホンに直接風をあてると風切り音がします。逆にノーマルにした状態のほうが風切り音が低減されます。

EarFun Air Pro 2

その代わりノーマルだと扇風機の回転音がダイレクトで聞こえてきて、ノイズキャンセリングだと扇風機の回転音が聞こえない+風を直接イヤホンにあてない限りは風切り音も拾いません。

ノイキャン・ノーマル・アンビエント 3つのモード

左側のイヤホンを2秒ほどの長押し(長タッチ)で普通に外の音が聞こえるノーマルモード、周囲の雑音を低減してくれるノイズキャンセリングモード、歩くときや走るときなど外音をあえて取り込むアンビエントモードの3つのモードがあるので、どんなシーンでもいつでもイヤホンを使えます。

EarFun Air Pro 2

ENCノイズ低減技術でクリアな通話

ANC(アクティブノイズキャンセリング)とは別に、通話時に周囲の雑音を低減してくれるENCノイズ低減でクリアな通話音質が実現できています。

EarFun Air Pro 2

EarFun Air Pro 2

タッチコントロール

物理ボタンではなく、両側のイヤホンをタッチで音量や音声アシスタント・受話などのコントロールができます。

前バージョンよりもイヤホンが小型になってタッチする範囲が小さくなったので、誤タッチすることが少なくなって反応も少し良くなったような気がします。

EarFun Air Pro 2

音量はイヤホン内蔵の音量は無いので、スマホの音量を上げ下げできます。

7時間再生・充電しつつ使うと最大34時間使える

イヤホン単体で7時間、充電しながらだと4回ほど充電できて合計34時間ほど使えます。

EarFun Air Pro 2

Bluetooth5.2

EarFun Air Pro 2

イヤーピースがAタイプ・Bタイプの合計6セット同梱

形が違うイヤーピースが大・中・小3種類ずつ、合計6セットも入っています。

イヤーピースは微妙な形で合わない方もいるようで、Aタイプのほうは縦長で、Bタイプは少し太めになっています。

EarFun Air Pro 2

Qi(チー)ワイヤレス充電対応

Air Pro 2から充電台の底部分がワイヤレス充電のQi(チー)搭載で、Qi充電器に充電台を置くだけで充電してくれるのも便利ですね。

EarFun Air Pro 2

IPX5防水

こちらは以前と変わらずIPX5防水性能で、多少の雨や汗などでは壊れることはなさそうですが水没はダメです。

EarFun Air Pro 2

Air Pro以外のEarFunのFree 2などはIPX7が多いので防水重視はそちらを検討してみてください。

イヤホン外すと再生ストップ

イヤホンを外すと再生ストップ、装着すると再生再開する機能もEarFun Air Proからの特徴。

EarFun Air Pro 2

右・左どちらのイヤホンを外しても音楽再生をストップします。

EarFun Air Pro 2 レビュー

Air Pro 2のすごいサウンドは残念ながらお聞かせすることができませんが・・・見た目だけ簡単に説明していきます。

化粧箱は小さめ

Air Pro 2になって少し小型化した化粧箱、箱はビニールコーティングされています。

EarFun Air Pro 2

裏には主な特徴が書いてあります。取説も日本語もあり、技適マーク・PSE認証もありますので日本でも安心して使えます。

EarFun Air Pro 2

Air Pro 2開封

丸っこい充電台が真ん中にどっしりある。

EarFun Air Pro 2

箱の充電台の下が箱になったいて付属品が入っている。

EarFun Air Pro 2

6セットのイヤーピース

Air Pro 2の特徴の一つ、大中小のイヤーピースが3セットが普通ですが、こちらはさらに3セットの全部で6セットもイヤーピースが入っています。

EarFun Air Pro 2
Bに3セット分、Aは2セットと中1セットはイヤホンに装着されている。
EarFun Air Pro 2

AとBとも形状が微妙に違っていて、Aは縦に長めになっていてBは太っているようなイヤーピースでした。6セットあればイヤーピースが合いにくい方にも合うサイズ・太さ・長さがありそうです。

イヤホン本体の赤いテープが助かる

最初にイヤホン本体のテープを取り除いてから充電台にセットしないと充電できません。

EarFun Air Pro 2
EarFun Air Pro 2

保護テープを取り外して電極が出てきました、これで充電台にセットすれば充電可能に。

EarFun Air Pro 2

前回は保護テープに気が付かず、充電台にセットしても充電できずに初期不良かと思いましたが、途中で気が付きました。今回は赤いテープになっているので見落としも無く、これは迷うことなく助かる。

化粧箱と充電台比較

化粧箱を比べてみるとどんどん小さくなってるのが分かります。

EarFun Air Pro 2

左からEarFun Air・EarFun Air Pro・EarFun Air Pro 2

充電台も変わってきていて、EarFunの刻印が印刷からくり抜き文字になっています。

EarFun Air Pro 2

イヤホンのデザインは↓真ん中のAir Proが尖ったデザインですが、他のはどれもよくあるデザインで特徴がない。

EarFun Air Pro 2

取り出しやすさも真ん中のAir Proがつかみやすく、両側のイヤホンはオジサンの指が太いせいか?滑って取り出しにくいんです・・・

Bluetooth接続

スマホやパソコンとの接続はBluetooth接続です、初期時には充電台のフタを開けるだけでペアリングモードになります。

スマホ側の設定 >接続 > BluetoothでEarFun Air Pro 2を探してタップするとペアリング完了、あとは音楽や通話を楽しむだけ。

旧EarFun Air Proもまだまだ使える

最近は初代Air Proを愛用していました、コンパクトでつかみやすくてノイキャンも効いてなかなか良いTWSでしたが、Air Pro 2のサウンドを聴いたら・・・もう引き返せない。

Air Proもまだまだ使えますが、これからはAir Pro 2を使っていきます。

EarFun Air Pro 2

EarFunは機種によってイヤホンの形状が違う

イヤホンの形状がそれぞれ違うのもEarFunの特徴かな?サウンドは右が一番良く、左に行くほどシャカシャカ音がひどくノイキャンも効かなくなってくる。

EarFun Air Pro 2
左から、EarFun Free 2・ EarFun Air・EarFun Air Pro・EarFun Air Pro 2

EarFun Air Pro 2  聞いてみた感想(素人目線)

初代 EarFun Air Proよりもかなりサウンドに迫力が出て、重低音がスゴイ、音の広がりの臨場感・解像度が1.5倍くらい上がった感覚。

逆を言うと迫力があるので、ながら聞きには作業に集中できない可能性あり(音量を小さくすれば対策できる)、それほど迫力と重低音がアップしています。

旧タイプのEarFun の完全ワイヤレスイヤホンや他のワイヤレスイヤホン・ヘッドホンとサウンドを聴き比べると音の凄さがすぐに分かるのですが、言葉では伝えられないのが残念なところ。

デザインはありきたりですが、1万円以内でTWS(完全ワイヤレスイヤホン)が欲しい方はぜひEarFun Air Pro 2を候補に入れてみてください。

EarFun TWS 5機種比較

TWS(完全ワイヤレスイヤホン)5機種の比較表です。1位から音が良い順に並べていて、最初のEarFun Airから2年ほど経ちましたが、サウンドがかなりアップデートしていてEarFun Air Pro 2を使ったら古いEarFunは使えない体になってしまいます・・・

画像EarFun Air Pro 2 1EarFun Air Pro 2EarFun Free Pro 3EarFun Free 2 4EarFun Air 5
商品名EarFun Air Pro 2EarFun Air ProEarFun Free ProEarFun Free 2EarFun Air
特徴重低音・解像度が大幅にアップした本格完全ワイヤレスイヤホングットサウンドにANC(アクティブノイズキャンセリング)搭載の新世代完全ワイヤレスイヤホンVGP 2021 SUMMER 受賞・音飛びの少ないAiroha MCSync技術搭載の完全ワイヤレスイヤホンVGP 2021 SUMMER受賞の新型EarFun 完全ワイヤレスイヤホンiFデザインアワード など受賞の新世代TWSイヤホン
メーカーEarFunEarFunEarFunEarFunEarFun
価格8,000円前後約6,000円前後約5,500円前後約5,000円前後約4,500円前後
Bluetooth5.25.05.25.25.0
プロファイルAVRCP,HFP,HSP,A2DPAVRCP,HFP,HSP,A2DPAVRCP,HFP,HSP,A2DPAVRCP,HFP,HSP,A2DPAVRCP,HFP,HSP,A2DP
コーデックAAC,SBCAAC,SBCAAC,SBCAAC,SBC,aptXAAC,SBC
装着タイプカナル型カナル型カナル型カナル型カナル型
防水機能IPX5IPX5IPX5IPX7IPX7
ノイキャンANC QuietSmart2.0 40dbノイズ低減・通話時ENCノイズ低減技術ANC(アクティブノイズキャンセリング)ANC(アクティブノイズキャンセリング)Qualcomm cVc 8.0ノイズキャンセリング(通話時)
チップAB1562ABES BES2300-YPAB1562Qualcomm QCC3040Airoha AB1536
ドライバ10mmチタンコーティング複合振動ドライバー-10mmドライバー6.1mmドライバー6mmドライバー6mmドライバー
アシスタントGoogle/siri/Cortana などGoogle/siri/Cortana など対応対応Google/siri/Cortana など
技適
PSE
あり R 210-146576 / ありあり R 210-146576 / ありあり / ありあり R 018-210105 / ありあり R 210-200113,4 / あり
電源持続時間単体9時間(最大32時間)単体9時間(最大32時間)単体7時間(最大32時間)単体7時間(最大30時間)単体7時間(最大35時間)
その他18ヶ月間保証・Qiワイヤレス充電18ヶ月間安心保証・6マイクテクノロジー(通話時ノイズ低減)18ヶ月間安心保証・4マイクテクノロジー(通話時ノイズ低減)・低遅延モード100ms(0.1秒)以下18ヶ月間安心保証・60ms(0.06秒)低遅延モード・充電器はQiワイヤレス充電対応18ヶ月間安心保証・Qi(チー)充電対応・4マイクテクノロジー(通話時ノイズ低減)

EarFun Air Pro 2

EarFun Air Pro 2

※この商品はサンプル提供していただいてレビューしています。

コメント