SoftBank 2013冬春モデルでちょっと古い機体のAQUOS PHONE Xx mini 303SHですが、せっかくおウチに来てくださったので見てみます。
やってきたのは新品ではなく中古のお品です。キズがある部分もあるので新品はもう少しキレイだと思います。
AQUOS PHONE Xx mini 303SH スペック
こちら4.5インチのディスプレイで小さく手にすっぽり収まる感じが良いです。
これから夏の季節、小さいのでポケットに気軽に入れて持ち歩けます。
[smapho id=”223″]
夏季やサブ機として最適そうです。
防水なので特に夏のプールサイドなどで活躍しそう。
ただ今の時代だったら夏服でポケットが無くてもスマートウォッチフォンを付けていればスマホ持ち歩く必要が無くなるので、どうなんでしょう?そうなると防水以外は用途が無くなってくるのかな。
AQUOS PHONE Xx mini 303SH 外観チェック
きっちり細部まで収まっていて完成度が高いのですが、構造が昔のガラケーを引き継いだようなプラ感がして高級感がまったくない。
高級感でいったら中華スマホのUlefone Powerに負けてると思います。Ulefone Powerもあまり高級感ないけど、それよりプラ感が強くて安っぽい。
でもコレ中古で8000円程度で買えるのでSoftBankの方で手軽に防水機能があるスマホ欲しい場合は良いかもしれません。
あと、ちょっとしたモタツキがあるのでその辺を我慢できる方向けですね。
表面
上下左右のベゼル
- 左右:約3mm
- 上:約4.5mm
- 下:約18mm
黒いベゼルが覆っていてディスプレイの表示されない部分は見えないようになってました。
画面の操作感はあとで詳しく見ていきますが、シャープのUIか?アプリ・ウェジェット・ショートカットと分かれていて、なんだかアプリの倉庫のような昔のガラケーの感じがして使いにくい。
裏面
高級感はないので実用的にケース無しで使って裏面が傷ついてもキズが目立ちにくいザラザラした加工がしてある。
気軽にラフに扱って傷ついてもショックになることはなさそう。
側面
裏面が湾曲していて真ん中が厚くなっています。
裏蓋とディスプレイのフタを合体させた構造で、古い仕様ですね。
最近のシャープ AQUOS ZETA SH-01Hはコレより改善されているようで進化した構造になっています。
しかし分厚い!9.9mmもあって時代を感じさせる。
SIMスロット・MicroSD
上にSIMとMicroSD兼用のフタがあります。
上側にMicroSDで下にNanoSIMが刺さります。SIMは白いトレイに置いて刺す。
フロントカメラ
自撮り用のフロントカメラはAQUOSならではのディスプレイの下に付いていて、あまり良くない仕様で特に自撮りをたくさんする女性には嫌がられそう。
この機体のフロントカメラは低画素で120万画素しかなく、使ってみたところ画質の粗さに時代を感じさせる。
ヘッドフォンジャック
イヤフォンを挿入口が防水仕様だからか?黒い楕円のプラスチックの見た目が悪い。
これも高級感なさの一因。
マイクの穴
この穴は多分マイクの穴だと思います。
- 左:スロラップホルダー・中:マイク・右:MicroUSB端子
黒いプラの部分が欠けていて不格好
AQUOS PHONE Xx mini 303SH 内部
AQUOS PHONE Xx mini 303SHのUIは当時AQUOS独自のものなのか?ガラケーユーザー向けにガラケーと同じような表示画面にして馴染めるようにしたのか、不明ですが古くてちょっと使いづらいと思いました。
起動時の画面
- 起動時の表示画面
- 初心者マークの犬を開くと・・・真っ白、内容をダウンロードするみたい
ジェリービーン
キモかわいいところが素敵
設定
素のAndroidの設定画面とほぼ同じですが並び変わっているのでちょっと戸惑う。
3ライン ホーム
ガラケーの名残を残したようなスキン。Androidになれた自分としては使いづらいと感じた。
ホーム画面 アプリ
アイコンの外側に四角い枠があって倉庫のような感じがする。
ウィジェット
ウィジェットもなんとなく並べただけでキレイではないのであまり使いたいという気になれなそう。デザイン性がないというんでしょうか。
ショートカット
アプリとかぶっててこちらもあまり意味の無い機能かな。
ボタンは4つある
下部のボタンは通常3つですがこの機体は4つあります。
「ホーム」「戻る」は同じで、右側のマルチタスクボタンも同じです。
- 右側のマルチタスクボタン
- 中のボタン ホーム画面設定
- ホーム設定で3ラインスキンの設定を変えられる
SH ホーム
3ラインは使いにくいのでSHホームに変えてみる。
- 設定 > ホーム切替 でSHホームに切り替える
- 普通のAndroidのホームに近くなった
ただ、真ん中のアプリ一覧ボタンを押すとカテゴリーアイコンが表示されて、整理されてはいるけどちょっと使いにくいかな。
- 最初にこの画面になる
時代を感じさせる機体でした
ちょっと古い感じがしましたがまだまだ使えそうなAndroid機
サブ的な使い方や工事現場などのハードな職業な方で多少傷ついても安いのでショックはなく、防水・コンパクトなので荒く使う用に最適かもしれません。
ベンチマークテスト
あと、AnTuTu計測できませんでした・・・3D AnTuTuが対応してなくてダウンロードデキなかった。
AnTuTu
その後もう一度やってみたらダウンロードできるようになってました。
なぜかランクは表示されませんでした。
Geekbench3
ついでにGeekbench3もやってみました。
コメント