Xiaomi Mi5s Plus・AXON7 レビュー SIM設定とOnePlus3・ZenFone3と外観・カメラアプリ比較

スマホ 改造・調査

日本にも進出してきているZTEのハイスペックモデル AXON7をレビューします。

こちらZTEは中国 深センに本社がある会社で中華スマホながら日本のキャリアにも幾つか入っていて日本人にも馴染みのあるメーカーだと思います。

自分としては今回初めてZTEの端末に触れたので新鮮(深セン・・・オヤジギャグ)な気分で楽しい♪

こちらも今更ながら完成度云々はもう必要無いかもしれず、当然のことながら完璧な出来です。

Androidの内部的なものも最初に「日本語」を選ぶだけですべての表示が日本語になって完全に日本語仕様・日本人が使うのを想定した至れり尽くせり仕様なので初心者の方にも安心して使えるようになっていました。

しかも【技適シール】もちゃんとありますので、日本国内で堂々と使用できちゃいます。

icon

ZTE AXON 7 GRAY

では詳細などを見ていきましょう。

ZTE AXON 7 スペック

[smapho id=”IN (385)”]

ZTE AXON 7 カラー

[smaphoaffi id=”385″]

ZTE AXON 7 開封の儀

GearBestの梱包

今回はGearBestの香港倉庫からやってきました。

深セン倉庫とは違ってちょっと心配な梱包です。

img_20160928_200409

DHLの黄色い袋を開けると、化粧箱がビニール袋にダイレクトに入っているだけでちょっと心配な梱包

DHLだったらからまだ良いけど送料無料の国際小包だったらかなり心配です。

やはり送料無料でスマホは送ってもらうのはやめたほうが良いと思います。特に香港倉庫の場合はやめたほうが賢明です。

化粧箱の状態

img_20160928_200504

DHLなので荷物を投げられてはいないようで化粧箱の角は少し凸凹がありますが、まぁ許容範囲です。

角の状態はちょっと押された感じの凸凹になっていた。厚紙でできているのである程度は仕方がないですね。

img_20160928_201202

開封

開けると!ヒャッホー!カッコいいど♪

img_20160928_200614

本体も化粧箱も付属品もハイスペックモデルだけあって高級感があります。

付属品

透明ケース付き

これで別途ケース買う必要ないですね。ただ、ディスプレイ保護シートは付属されていません。

透明ケースを装着してみました。

自分はケース嫌いなのでかなり違和感がありますが、末永くキレイに使いたい場合は致し方ないのかもしれませんね。本格使用しないのでケースに入れたままいじくります。

img_20161001_150803

SIMピンとイヤホン

USBアダプタ

USBはアダプタはQuickCharge3.0の5V3A仕様で強力ですが日本では使えないコンセントのCタイプ。Aタイプの変換アダプタをかませて使いましょう。

ZTE AXON 7 外観チェック

起動

ディスプレイは有機ELパネルなので鮮やかで美しい表示

起動の動画や画像もなかなかカッコいい・・・アレ?なかなか起動しないゾ?

他のスナドラ820機よりも起動がかなり遅い。多分1分くらいかかってる。

起動したらサクサクですけどなかなか起動しないのはいただけないなぁ、

表面

普通のディスプレイとあまり変わりはないかもしれませんが、有機ELなのでちょっとキレイかな?

Xiaomi Mi5のディスプレイのほうが発色は良くキレイみたいです。

img_20161001_145347

上下にポツポツと穴があるのが特徴のようです。ここがドルビースピーカーになって、横で映画などを観ると迫力のサウンドで音をならしてくれそう。

表面はZTEならではの昔からのデザインと言えそう。昔から好きな人はたまらないデザインでしょう。

ポツポツ穴の部分は金属の薄い横ヘアライン仕上がりになってました。

img_20161001_145559

側面・裏面金属一体型と表面の間に、「目立つ」ようにグレーのプラパッキンが挟んであります。これもまた悪くは無いのですが、ないほうがかなり良い印象をあたえてくれそうです。

img_20161001_145552

グレーのプラパッキンの下の側面はツヤありの面取り仕上げになっています。

面取りは1mmほどありまして太い面取りと言えると思います。

ベゼル幅

上下は弧を描くようになっているので真ん中あたりの一番長い部分を計測しました。

  • 上:側面金属+パッキン約1mm+ヘアライン金属約7.5mm+黒ベゼル約5mm=13.5mm
  • 左右:側面金属+パッキン約1mm+黒ベゼル約2.5mm=3.5mm
  • 下:側面金属+パッキン約1mm+ヘアライン金属約7.5mm+黒ベゼル約8mm=16.5mm

左右のベゼルは3.5mmが許容範囲ギリギリでしょう。それ以上太くなってしまうと安っぽく見えてしまうか古臭くなってしまいそう。

裏面

金属でシルバー+丸っこいので光のあたり具合によって大分色味が違ってきます。

ちょっとiPhone3時代の丸っこいデザインから変わってない気がしますが、あなたはどのように感じるのでしょうか?

それほど悪くは無いけど、素敵とは言えないのかなぁ・・・好みによりますね。

リアカメラ

リアカメラのみをジッ~と見てると・・・とぼけた一つ目小僧のようなお顔をしてらっしゃいます。

このデザイン、あまり素敵な気はしませんでした。

側面

薄い仕様なのでリアカメラが出っ張ってます。

質感もかなり良いです。裏面が丸っこくなりすぎているのでもう少しピシッと直線があったほうがしまってスマートに見えそう。

img_20161001_145542

SIMスロット・MicroSD

例によってSIM1つはMicroSDと兼用です。

この仕様はどうにかならないものか。

img_20161001_150640

細部のパーツ マクロ撮影

ディスプレイ上下の金属部分は横ヘアライン仕上げ、上下にあるスピーカー穴のポツポツ穴が特徴的

img_20161001_150245

よくあるリアカメラ・フラッシュ・指紋認証が縦に並んだ構造

img_20161001_150321

上下のサイドも丸っとした仕上がりでちょっと時代遅れというか最近のスマホデザインの流行からは外れています。

img_20161001_150328

何年か前のGalaxyとかiPhoneから受け継いだデザインでしょうか?

img_20161001_150345

表面のデザインはかなり好きですが、裏面がなぁ、

img_20161001_150223

ズームで見るとよりプラパッキンが目立ちまくる。

img_20161001_150238

側面のボタン類も完璧です。

黒いベゼルは上下が幅がある。下はタッチのホームボタンが配置されているのでベゼル幅が一番広い。

img_20161001_150447

OnePlus3と外観比較

ハイスペックモデルのOnePlus3と比較してみましょう。

img_20161001_145848_hdr

やはりOnePlus3のほうがスキッとしていて男前なお顔です。

ZTE AXON7はちょっとおとぼけなお顔だけど、短いのが優れていると言えますね。

img_20161001_145922_hdr

うん、やっぱりOnePlus3は丸いながらも角が立っていてカッコよすぎて惚れる。

img_20161001_145915_hdr

中身はAndroid6でスナドラ820なのであまり変わりは無いけど見た目でいえば、自分としてはOnePlus3のほうが好み。この辺好みは別れるでしょう。

スピーカーはAXON7のほうが断然良い音が出ます。もしスマホで映画や動画をよく見る方でイヤホンを使わないならばAXON7のほうが良いでしょう。

img_20161001_150133_hdr

ディスプレイも見た感じとしてはそれほど2つの差はないのかな?一番良いと思ったディスプレイはやはりXiaomi Mi5がくっきり色も鮮やかでキレイにみえました。

ZTE AXON 7 アプリ・機能

初期設定

こちらはほぼデフォルトのAndroid6なので特に迷うことはありませんでした。

一応スクリーンショットを撮りましたので参考になれば画像をクリックして拡大でみてくださいね。

ホーム画面

アプリも必要最小限で、Google関連のアプリがたくさんありました。もちろんPlayストアもデフォルトでインストールされています。

Googleアプリ一覧・通知パネルも普通のAndroidと変わりないようです。

Googleアプリは詰め合わせでたくさん入ってました。

screenshot_2016-09-28-20-30-20

操作方法の説明など簡単に表示されます。

Atmos Amaze Trailer再生

ホーム画面の右側のパネルの上のほうに「Atmos Amaze Trailer」というドルビーの宣伝動画があるので再生してみましょう。

画像のみですが・・・、かなり良い音で聞こえます。ディスプレイ面の上下に小さなポツポツの穴がたくさんあいているのはスピーカーのようです。

音にこだわる方はある程度満足できるのではないでしょうか。

カメラ

カメラも専用アプリがあります。暗いところでは自動的に夜景モードになってすごくキレイに撮れます。

ツール

小さいツールが集まったアプリもありました。

これだけあれば文房具いらず。

日本語入力

自分の探し方が悪いのかもしれませんが、日本語入力が無い?ようだったのでGoogle日本語入力をインストールしました。

設定

設定もAndroidのデフォルトと少し違いました。

普通のAndroidには無さそうな機能をみてみましょう。

Mi-Pop

Galaxyによくあるサイドからスワイプするとランチャーが出て来る機能がMi-Popです。

音声認証ロック

screenshot_2016-09-29-08-48-32

指紋でも認証できますが、音声でも認証可能です。

ジェスチャー&モーション

これはAndroid6にもありますが、より細かく設定できそうです。

下のように画像で機能が把握できるようになっているのでわかりやすいです。

システムアップデート

ZTEの場合はUI(ユーザーインターフェース)のみがカスタムであとは普通のAndroidのようですね。

アップデートをみたら新しいバージョンが降りてきてました。

デュアルSIM設定

SocがSnapdragon 820 MSM8996なので4G+通話(3G通信)の同時待ち受けです。

こちらも問題なく簡単に設定完了

端末情報・認証情報

はい、Japanに技適シールがありました。

充電速度

急速充電のケーブル+アダプタを使わないと「緩速充電中」の表示がでるようです。

急速充電の場合は「充電中」と出ました。コレで充電機器が急速充電に対応しているか否かということがわかりますね。

USBドライバ入れてみる

一応ドライバ入ったみたいだけど・・・MTPの部分がまだビックリマーク

PCにスマホがマウントされず?使えない。

ZTE AXON 7 ベンチマークテスト

AnTuTu

Geekbench

RAM・ストレージスピードテスト A1 SD Bench

ブランド 型番 計測OS AnTuTu Geekbench
Link 商品ページ レビュー カテゴリ
OnePlus OnePlus 3 Android6 144152 2403 5586
ZTE ZTE AXON 7 Android6 138912 1700 4053
Apple iPhone SE iOS9.3.2 125509
Apple iPhone 6S iOS9.3.4 124463
Xiaomi Xiaomi Mi5 32GB MIUI7.2 Android6 115219 1910 4610
シャープ AQUOS ZETA SH-04H Android6 110942 1942 4511
Sony Xperia X Premium SO-04H Android6 108928 2251 5395

CPU-Zのスペック詳細

screenshot_2016-09-29-02-05-50

ZTE AXON 7 カメラ性能

試しに他のスマホ、OnePlus3とHuawei P9を撮影してみました。

ZTE AXON 7 カメラ性能

なかなか良い画像が撮れるのですが、全体的にぼやっとした絵になるようです。Xiaomi機と同じような絵がとれます。

やはりOnePlus3やXperiaのようなシャキッとした画像のほうが好み。

今回の場合は小物の撮影になるので普通の人は風景とか人物を撮る場合がほとんどだと思うので今回のような小物の撮影の場合はあまり役立たないかもしれません。

ZTE AXON 7 使ってみた感想・まとめ

起動が何故か遅い、1分くらいかかってやっと起動する。アップデート後再起動したら起動時間は30秒ほどに短縮されてました。

丸っこすぎてちょっと古いデザインに感じましたが、金属でスピーカーもかなり良い音が出るので高級感あって素敵です。

オマケで透明ケースも付いていました。ディスプレイ保護シートは付いていません。

完全に日本仕様に変えることができて【技適マーク】もちゃんとあるので安心して使えます。

それにしても技適ってなんで法律変えないのか意味不明ですね。誰かが技適によって利益を得ている人がいるのか携帯キャリアが法律の変更を阻止しているのかどちらかでしょう。

これが既得権益ってやつですね。どこかの誰か(会社とか役人)が技適によって得してるのかもしれません。

それとも自分の勘違いかもしれませんが、Bluetooth・Wifiも技適にひっかかるということは法律が古いとしか言いようが無いと思います。

どちらにしても技適によって外国のスマホがなかなか入ってこれない土壌ができていてフェアな自由競争ができず市場が見捨てられてガラパゴス化していくようですね。外国のスマホや電子機器を知らない消費者にも選ぶ権利を与えて欲しいところです。

icon

ZTE AXON 7 GRAY

※この商品はサンプル提供していただいてレビューしています。

コメント

  1. yoshi より:

    GOさま
    お世話になります。
    気を使って頂き有難う御座います。すみませんでした。
    話は変わりますが、このところのXiaomiの怒涛の新製品ラッシュすごいですね。
    目移りしてしまってあれもいいしこれもいいし状態です。(諭吉さんが。。。)
    中華スマホを使ってからiphoneには最近戻れません!
    寒くなってきたので体調にはきよつけて下さい。

    • GO より:

      yoshi様
      Xiaomi、スマホもそうですけど一眼レフとか自転車とか多岐に渡って製品を続々とだしてます。
      来年あたり転んじゃったら下手すると無くなっちゃうくらいの勢いです。
      日本ではこういう勢いのある会社はホントなくなりましたね。
      自分の子供の頃は松下電器とかSonyとか世界を変えるほどの勢いがすごかったのですが今はダメになってしまって残念です(泣)

  2. yoshi より:

    GOさま
    今晩は、いつもお世話になります。
    まず先に謝罪させて頂きます。誠にすみませんでした。
    こちらに譲って下さいとコメントを書いたのをすっかり忘れていて購入してしまいました。(汗。
    歳とってくると段々増えてきます。こうゆうこと。(アラフォーなもんで。言い訳かな。)
    Mi Note 2が欲しかったんですがね。Mi Note 2をレビューして譲って頂けるなら今度は忘れずメールします。
    本当にすみませんでした。

    • GO より:

      yoshi様
      あっ、ぜんぜんかまいません。自分も忘れて気にしてないので気にしないでくださいね。
      ちょくちょくコメントいただけるだけで嬉しいです!
      自分もアラフォーなのでオッサン仲間ですね(汗)

  3. yoshi より:

    お世話になります。
    こちらは、4GB/64GBですか?
    また、ご相談ですがこちらを譲って頂く事は可能ですか?(金額しだいかと思いますが?)
    宜しくお願い致します。

    • GO より:

      yoshi様
      えと6GB/128GBになります。
      お譲り良いですよ♪スマホありすぎでマジで困ってる状態です。
      ただし、金額次第ですね。ワタクシ悪徳商人なので高いでっせ(汗)ウソです。
      https://bey.jp/?page_id=5098
      こちらから金額書いてメールください。

  4. tomo より:

    いつも楽しくレビュー等拝見しております。
    質問なのですが、mi5s Plusのプラスエリア化作業は、mi5と同じ
    追加作業で行えますでしょうか?

    • GO より:

      tomo様
      コメントありがとうございます。
      はい、Xiaomiのプラスエリア化は同じようなものですが、ドライバが無いと無理っぽいですね。
      まだやってないので近日中に試してみますね。

  5. yoshi より:

    お世話になります。
    これ欲しかったんでレビュー参考になりました。
    これも日本語に対応していないんですかね?日本語化大変です。(Macしかないので)
    ちょっとエロいローズゴールドにしようかな?
    次回のレビュー見て決めよ?ZTEのハイスペックモデル AXON7も気になってるので
    どしよう。

    • GO より:

      yoshi様
      こちらAndroidと同じようにLanguagesを変更するだけで日本語にできます!
      Settingsの一部は日本語にもなりました。
      ただし、全部は日本語にはならない仕様は変わってません。
      なにもいじらないでもアプリも日本語になってPlayストアも日本語になるのでほぼ問題は無さそうですが若干の英語表示がありますので英語が超苦手な方には向かないでしょう。
      ローズゴールド・・・エロすぎです(^_^)
      AXON7はいいんですけど裏面が丸っこすぎるのがちょっとなぁ、ディスプレイ面のお顔は素敵なんですが。