UMI Z ハイスペックスマホに迫る速さ・AGM A8・FREETEL RAIJIN・DOOGEE Y6 Piano Black レビュー

スマホ 改造・調査

MVNO(格安SIM)FREETELのRAIJINがおウチにやってきたのでレビューします。

結論から言うとRAIJINは中華スマホOEMに依頼した機種のようで2016年前半のミッドレンジ中華スマホの完成度でした。

FREETEL RAIJIN 表 ななめ横

FREETEL RAIJIN スペック

FREETEL RAIJINは2万円台前半からFREETELのサイトで直接買うと税抜き29800円で買えるようです。

消費者の立場として見ると、正直このスペック↓でこの価格帯だと・・・スナドラ820のハイスペック中華スマホが買える値段です。玄人さんはFREETEL RAIJIN買うんだったらハイスペック中華スマホを買ったほうがよさそうです。

ただし諸事情によりスマホに詳しい方のみ海外輸入でハイスペック中華スマホを買われたほうがよさそうです。詳しくない方はやはりFREETELとかMVNOから購入されたほうが悩むことが少ないので良さそう。

200ドル切るか200ドル台のハイスペック中華スマホも3台並べてみました。メモリ・ストレージによって値段が違ってきますのでメモリが一番少ないのが200ドル台になると思います。(Banggood・GearBestそれぞれ値段が違うので調べてみてくださいね。)

[smapho id=”IN (578,436,570,102)” keikoku=’off’ banggood=’on’ affiurl=’on’ tcount=4]

FREETEL RAIJIN 価格調査

FREETELのサイト以外で買うには2万円前半からありそうです。

FREETEL RAIJIN 開封

梱包

ちゃんと専用の段ボール箱に入っていました。

Freetel Raijin 梱包

化粧箱

化粧箱はなかなか日本ぽくてカッコいい。

雷神の漢字がキラリと光ります。

開封

表面はXiaomiのミッドレンジモデルRedmi 4あたりを彷彿とさせる見た目です。

FREETEL RAIJIN 開封 表

裏面は中華スマホのエントリーモデルのような見た目。

FREETEL RAIJIN 開封 裏

付属品

説明や注意書きなど全て日本語なのもうれしいところ。

FREETEL RAIJIN 開封 付属品

5V1.8AのUSBアダプタ

FREETEL RAIJIN 開封 付属品 USBアダプタ

こんなご注意もありました。リチウム電池は危険ってことですね。裏フタの構造からすると簡単に殻割りデキそうなのでこんな注意書きもあるようです。

FREETEL RAIJIN ご注意

納品書もありました。

FREETEL RAIJIN 開封 納品書

FREETEL RAIJIN 外観チェック

起動

FREETELの起動画面。JPっぽくてなかなかカッコいいじゃないですか!

表面

起動画面と打って変わって、雷神 RAIJIN・・・ネーミングがカッコいいだけに・・・この壁紙を見るとちょっとガッカリしました。雷に適当なグラデーションかけた壁紙はちょっと、いただけない。(雷神がどこにもいないじゃんか)

FREETEL RAIJIN 表 斜め

日本人が想像する雷神ってコレじゃないですか?(左:風神、右:雷神)

雷神をデジタル化したデザインのような壁紙にしてほしかった。 えっ?予算がない?・・そうですか・・・スンマセンm(_ _)m

ホームボタン・戻る・マルチタスクはディスプレイ下に配置されていてタッチするとLEDで光る。この構造もXiaomi Redmiシリーズに似ています。

FREETEL RAIJIN 表 斜め 2

ベゼル幅

  • 上:側面金属約0.5mm+白ベゼル約14mm+表示されない部分約0.5mm=15mm
  • 左右:側面金属約0.5mm+白ベゼル約2.5mm+表示されない部分約0.5mm=3.5mm
  • 下:側面金属約0.5mm+白ベゼル約15mm+表示されない部分約0.5mm=16mm

裏面

裏面のフタ部分は正直言ってプラ感出ちゃってて安っぽいです。

FREETEL RAIJIN 裏 ななめ

現在の中華スマホはプラスチック製(上中下でアンテナラインがあって上下プラで真ん中はメタルが多い)でも塗装の仕上げが良いのか?金属のような仕上がりを出すことができるようで、FREETEL RAIJINの依頼した工場の塗装がよくないのかプラスチックな裏フタがオモチャっぽくてちょっと残念です。

写真ではよくわかりませんが、肉眼でみるとプラスチックに塗装したムラのようなのがよく見ると分かります。下画像の黒い背景の画像だと塗装ムラが少し分かるかな?

側面

バッテリーが500mAhあるので厚みが8.7mmあります。バッテリーが6000mAhあるUlfone Powerと同じように厚みがあって完成度も同じくらいです。

現在Ulefone Powerは150ドル前後で販売されています。

日本仕様なので側面上にストラップホールが付いてます。

SIMスロット・MicroSD

SIM2枚さしだけどDSDSできず、NanoSIM側はMicroSDと兼用。

詳細ズーム

リアカメラのレンズが通常より小さく感じた。カメラ性能はあまり期待できない?

FREETEL RAIJIN 側面 リアカメラ小さい

近くで見るとやはりUlefone Powerと似たような構造になっています。

FREETEL RAIJIN 側面 つやあり面取り加工

FREETEL RAIJIN 外観感想

スマホにあまり興味はなく知識がない場合で月々の料金が安いMVNOに乗り換えたい方向けのようです。

RAIJIN本体は普通の方でしたら十分にスマホとして使えるスペックだと思いますが、スマホに知識のある方でしたらちょっと物足りないかと思いました。

それと、ミッドレンジ中華スマホとしてみると2万円台後半はちょっと高い気がしますが、日本語化されているのでその料金と見れば妥当なのかもしれません。(ほぼ素のAndroidでほとんど日本語化されているのでそれほど日本語化作業は必要なさそうだけど・・・)

スマホの知識があって完全日本語化されていなくても問題ない場合は同等の価格帯でスナドラ820のハイスペック中華スマホを導入したほうが吉でしょう。(その場合はBAND・技適の問題がありますので注意が必要です。Xiaomi機は日本語化も必要)

FREETEL RAIJIN アプリ・機能

バッテリーが5000mAhと他の標準的なスマホのバッテリー3000mAhより多めのバッテリーで長持ちするのが特徴なミッドレンジスマホのFREETEL RAIJIN 内部をみていきましょう。

ホーム画面

ホンマこの壁紙なんとかならなかったのでしょうか?無料素材から取ってきたような壁紙で雷神のイメージが壊れる・・・

FREETELオリジナルなアプリはFREETELアプリのみのようです。ほかの簡単なツールはサードパーティ製なのでしょうか?

FREETEL RAIJIN 細かいアウリ

細かいちょっとしたアプリも入ってます。

FREETELアプリ

FREETELアプリはFREETELと契約している場合はログインして個人情報など編集できるようです。

FREETEL RAIJIN FREETELアプリ

緊急警報

FREETEL RAIJIN 緊急警報

下スワイプ

たしか下から上へスワイプで起動しているアプリ一覧とトグルが出てきたと思います。(もう手元には無いので確認できません。違ってたらスンマセン)

マルチタスクボタンでも起動しているアプリ一覧が出て来ます。

FREETEL RAIJIN マルチタスクボタン

通知パネル

設定

普通のAndroidの設定だったのでFreetel独自の設定のみみていきましょう。

FREETEL UI

Freetelkey

端末情報

FREETEL RAIJIN ベンチマークテスト

AnTuTu

Geekbench

RAM・ストレージスピードテスト A1 SD Bench

CPU-Zのスペック詳細

FREETEL RAIJIN 使ってみた感想

バッテリーが5000mAhある、というのが最大の特徴でそれ以外は普通のミッドレンジスマホ。

一応、日本の会社から出ているが製造は多分中華系のどこかのOEM製造だと思います。

完成度は2016年春くらいの中華スマホの完成度と似ていました。Ulefone Powerと同じような完成度。

スマホにあまり詳しくない方でFREETELを使用したい方向きでしょう。スマホの知識がある方には割高なので向いてないと思います。

コメント