UMI Z ハイスペックスマホに迫る速さ・AGM A8・FREETEL RAIJIN・DOOGEE Y6 Piano Black レビュー

スマホ 改造・調査

BanggoodからiPhone7 ジェットブラックのお色にそっくりなDOOGEE Y6 Piano Blackがおウチにやってきたのでレビューします。

ツヤツヤでたしかにiPhone7 ジェットブラックにそっくりなお色ですが、当然のことながら中身とデザインは全く違うのでお間違えのないように、まぁ本物は少なくとも価格が6倍以上しますからお色のみが同じということです。

それにしてもこのツヤツヤは美しいのですが、指紋の油がベトベトくっつきすぎです。

こちらのY6 Piano Blackは付属品がたくさんつくLimited Editionになります。

DOOGEE Y6 Piano Black スペックと価格比較

ノーマルなDOOGEE Y6とくらべてみましょう。お色がツヤツヤなピアノブラック以外は変わり無さそうです。

ディスプレイ面も2.5D曲面ガラスで全身ツヤツヤ仕様ですが、一部だけツヤがない部分がありました。それは・・・

ピアノブラックのほうはケースや保護フィルムなど付属品がたくさん入っているのでその辺も違うところ。

[smapho id=”IN (529,532)” keikoku=’off’ banggood=’on’]

DOOGEE Y6 Piano Black 開封

化粧箱

銀色の雪の結晶を散りばめた黒い箱でなかなか凝ってますが、裏面が薄汚れていて少し興ざめする。

開封

おおぉ!ピアノブラック!キレイです。

付属品

いろんな付属品がたくさん入っています。

ケース2つ、保護フィルム、ガラス保護フィルム、落下防止リングが普段より多い付属品。それと本体のほうにすでに輸送用保護フィルムの下にもう一枚保護フィルム付いてます。

USBアダプタはCタイプですが、別途変換アダプタも同梱されてました。

ケースは透明ケースと手帳型の横開きケースの2種

横開きケースは裏面にテープでくっつけるタイプ。

なんかちょっとビスにサビ↓があるような変換アダプタだけど、同梱されてました。

DOOGEE Y6 Piano Black 外観チェック 特徴・機能説明

まずはビデオなど、

結構な数の付属品が入ってます。

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

スペックにない特徴など

アルミ7000シリーズ

404 NOT FOUND | Beヨンド
ガジェット レビュー・ランキング

この辺で説明しました。iPhone6s/6s Plusで使われた金属ですね。

Hi-Fi + smart PA (Power Amplifier) 

パワーアンプ内蔵

フロントカメラ フラッシュ付き

自撮り用にフロントカメラにフラッシュ付いてます。男性はあまり必要無いと思いますが女性には必須ですね。Piano Blackのお色がラグジュアリーなのでブラックだけど女性にも合いそうなお色。

起動

青いDOOGEEのアイコンが変化してメタルなDOOGEEアイコンに変わって最終的にはまた青いアイコンに変わって起動。

ホームボタンと戻るボタン・マルチタスクボタンはLEDは無く、銀色に光っています。

表面

保護フィルム・・・曲面ガラスなので端っこが浮いていて見た目悪いので我慢できずに取っちゃいました。

ディスプレイはシャープの2.5D曲面ガラス、中華スマホのミッドレンジモデルはほとんどコレで特に珍しくはないですね。

表面の黒いベゼルの部分もピアノブラックなガラスのツヤがある同じ色でほぼ全身ピアノブラックでステキ。

はい、ディスプレイと側面金属の間にしっかりと黒いプラパッキンが挟んであります。このプラパッキンはツヤ無し!なのでこのプラパッキンの部分だけがツヤツヤしてない。

他のパーツの側面・裏面・ディスプレイ面はすべてツヤツヤしているのにプラパッキンをなんで艶なしにしたのか不明。かなりのマイナスポイント

ベゼル幅

ベゼルは特に狭小ベゼルとはいえずベゼル幅が広いほうです。

  • 上:側面金属約1.5mm+黒ベゼル約12.5mm=14mm
  • 左右:側面金属約1.5mm+黒ベゼル約3mm=4.5mm
  • 下:側面金属約1.5mm+黒ベゼル約16.5mm=18mm

裏面

ピアノブラックがステキですが、手に持つととたんに指紋がべっとりと付いて↓油でギラギラしだす。

指紋をキレイに拭き取って付けないようにして見るとものすごくゴージャスな見た目になる。

繊細な感じはしないのでエレガントさは無いものの、このお色はやはりゴージャスと言えるお色でしょう。

カメラも1300万画素なので普通にスマホカメラとして常用できるのではないでしょうか。

側面

左右の側面は通常のスマホと逆に裏面に向かって斜めになっているので、持った感じとしては薄いとは思えず逆に実際の厚みよりも厚みがある印象をうける。さらにテーブルに置いて取るときにちょっと取りずらい。

iPhone7 ジェットブラックのツヤツヤにそっくり

iPhone7 ジェットブラックのツヤツヤにそっくりなDOOGEE Y6 Piano BlackのAndroidをみていきましょう。

こちらは130ドル台の激安スマホなので低スペックでグラフィックスを多用する重いゲームは無理ですが、普通の日常生活用のLINEとか電話・ブラウザ、ちょっとしたゲームなどは全く問題無く使用できました。

その訳は前回見落としてましたが、メモリ4GB・ストレージ64GBあるので普段の生活ではもたつきは無いでしょう。

ライトな使い方でスマホにこだわりがなくロープライスなスマホを求めている方にぴったりです。

そして、ブラックツヤツヤなピアノブラックなお色なので見た目がプレミアムに見えます。

Doogee Y6 Piano Black スペック

DSDS(3G+4G同時待受)では無いのですが、4G+には対応していますね。

SIMスロットはSIMピン長くコツがいる

SIMスロットを取り出そうといつものSIMピンを穴に入れたらスカスカ・・・

付属のSIMピンを取り出してみると、異様に長いぞ!

左が通常の長さのSIMピン、中はUMIスマホのSIMピン、右がDOOGEE Y6 PianoBlackに付いていたSIMピン、長すぎでしょ。

SIMピンを刺しても中はスカスカなので丁度まっすぐに刺さないで変な部分を押してもSIMスロットが出てこない。若干コツがいります。

ちなみにSIMピンのピンの長さは12.5mmほどありました。丁度NanoSIMの長さと同じくらいの長さでちょっと長すぎ。

汎用性が無いので海外行って頻繁にSIMスロット開け閉めする場合はこの専用SIMピン必須でちょっと不便かな。

DOOGEE Y6 Piano Black アプリ・機能

日本語表示

初期状態のホーム画面で英語なので日本語表示に変更しましょう。

Settings > Languag & input > Language

こちらで日本語(一番下にある)を選ぶだけ。

ホーム画面・通知パネル・アプリ一覧

32個ほどのアプリがデフォルトで入ってました。DG security・DG Xender以外はよくあるアプリです。

ホームボタンなど

右が戻るボタンで、左は普通はマルチタスクボタンですが、ミッドレンジ中華スマホに多いウィジェットや壁紙などを設定するボタンになります。

マルチタスク画面を表示させるにはホームボタンを長押し。

DG Security アプリ

これはDOOGEEのアプリのようです。

他のアプリをパスワードでロックするだけの簡単なアプリでした。

DG Xender

他のPCやスマホにXenderアプリをインストールすればWifiでファイルのやり取りができるアプリ。

パソコンとスマホでファイルのやり取りを頻繁にするならば使えそうなアプリです。

Wifiで直にスマホと接続するので、その間はWifiルーターからスマホにWifi接続するのでインターネット接続できません。微妙に不便かな。

WifiルーターにつなげたままローカルIPか名前で接続できれば便利だと思う。そういうアプリってありますよね。

設定

設定の中にオリジナルな設定がたくさんありましたのでみていきましょう。

Gesture motion

こちらはもうおなじみジェスチャーで電話受話したりスクリーンショット撮ったりする機能

Gesture Unlock

こちらもジェスチャー系の機能で普通のAndroid6よりもジェスチャーが増えています。

Float gesture

こちらは画面に常駐するタイプのランチャーで

ただこの機能は固定のようでカスタマイズしてアプリのランチャーなどにはできないようです。

GAME ModeやRead Modeもあったけど?オンにしてもなにも変わらず。

その他の機能

その他以下のような機能がありました。

Visitor modeはちょっと分からない機能でした。

Smart somatosnsoryは、こういうの↓ 空中で手をかざしてページ送りとかする機能

DOOGEE Y6 Piano Black ベンチマークテスト

AnTuTu

Antutuはけっこう低いです。

Geekbench

RAM・ストレージスピードテスト A1 SD Bench

CPU-Zのスペック詳細

DOOGEE Y6 Piano Black 使ってみた感想・まとめ

メリット

テスト的に使用した中ではもたつきは無く日常生活では十分なスピード・スペックと感じた。

ピアノブラックのリミテッドエディションのみメモリ4GB/ストレージ64GB仕様になっているので、ノーマルなメモリ2GB/ストレージ16GBとは違いアプリをたくさん起動してももたつくことは無いでしょう。

ピアノブラックなツヤツヤなお色がステキすぎ、

デメリット

ピアノブラックでツヤツヤなので見た目は良いのですが、反面指紋がベタベタと付いて指紋油だらけになる・・・マメにクロスで拭き取るしかないです。もしくはケース2種付いているのでケースを装着すれば問題なし。

どんな人に向いてるか

スマホにこだわりがなく、コスパ重視で普段使いのSIMフリースマホを探している方。

ケース・保護フィルムも2つづつ付いていて他に買い足すこともないのでコチラもコスパ高い。

ピアノブラックなお色なので見た目はプレミアムなので激安だけど激安に見えないスマホが欲しい方。

同じような価格でこのあたりのスペックの中華スマホがある中で、違いはメモリ4GB/ストレージ64GBとビアノブラックですのでそのあたりを比べてみてください。

SocがMediatec MTK6750系のミッドレンジ中華スマホ

こちらあたりが競合他社の中華スマホです。比べてみてご自分や家族にあったSIMフリースマホを探してみてくださいね。

Doogee Y6 Piano Black

※この商品はサンプル提供していただいてレビューしています。

スマホの機能としては普通のAndroidミッドレンジモデルなのでそれほど高い機能はない。

機能・使い勝手はさておきこのPiano Blackのツヤツヤはステキすぎて正義です♥

コメント