小さくてポップな感じがとてもカワイイXperia X Compactがやってきたのでレビューします。
このXperiaスマホは4.6インチとすごく小さくパンツのポケットにスポッと入りそうで、IPX5/8防水なのでこれからの夏の季節に活躍しそうなスマホです。
Xperia X Compact スペック
[smapho id=”IN (632)” keikoku=’off’]
Xperia X Compact 外観チェック 特徴
なぜか化粧箱撮影するの忘れたのでいきなり外観からみていきましょう。まぁ化粧箱はいつものDocomoの箱でしたのでお見せするまでもなさそうです。
表面
ポップな感じでプラ製なので高級感は無いものの、光沢感があるので他のプラ製スマホよりは存在感がある感じ。
最近のXperiaは四隅が角ばっているのが特徴のようですね。
表面 ズーム
側面上下は真っ平らで、側面左右はラウンドしている構造。
ディスプレイ面も左右2.5D曲面ガラス、ただ左右のベゼルが多めなのでレトロなスマホに見えてしまう。
ベゼル幅
ベゼルは特に広くはなく、逆に他のスマホよりも少し広めでスマホが小さいのでベゼルが広く見えてしまう。
- 上:側面約1mm+ベゼル約11mm+表示されない部分約0.2mm=12.2mm
- 左右:側面約2mm+ベゼル約2mm+表示されない部分約0.2mm=4.2mm
- 下:側面約1mm+ベゼル約14.5mm+表示されない部分約0.2mm=15.7mm
裏面
裏面のツヤツヤ感が最近のXperiaの特徴なのかもしれません。あえて(技術ない?)メタル製にしない(あったらゴメンナサイ)でプラスチック製にするのが日本のスマホの特徴と言えそうです。
ただXperiaなので完成度は完璧です。
あと、底がまっ平らなので自立するのも撮影する人間にとっては嬉しいところ。
側面
左右のフレームに裏面とディスプレイ面を挟み込んた構造のようですね。
Xperiaの特徴である指紋認証と大きめで少し中に入り込んだ電源ボタン↓
イヤホンジャック健在で、リアカメラは2300万画素でSony製なのでやはり写真撮りやすいですね。コンパクトなので電話というよりカメラとして一台欲しい。
SIMスロット・MicroSD
防水仕様なSIMスロットで1枚はMicroSD兼用。
DSDS(デュアルSIMスタンバイ 同時待ち受け)出来るタイプのスナドラ650なのですがキャリア製だとどうなんでしょ?DSDSできる?ドコモだったら他社のSIMとはDSDSできなさそう。ドコモ系MVNOとだったらできるかもしれませんね。
LeEco Le Max 2 X829と比較
現在おウチにあるハイスペックな中華スマホLeEco Le Max 2 X829とXperia X Compactの見た目を比較してみましょう。
こちらは200ドル前後のハイスペック中華スマホでAntutu14万台+メタル筐体で高級感もあって値段も半額以下・・・スペックに対して値段が完全に逆転現象おきてます。


ちょっと比較対象ではないのですが、どうせなのでスペックも比較してみますか。
[smapho id=”IN (632,570)” keikoku=’off’]
LeEco Le Max 2 X829とXperia X Compact 裏 比較
Xperia X Compactは子供とか女性に良さそうな見た目で、LeEco Le Max 2 X829のほうはメタルなので少しギラギラして、使うシーンによってはXperia X Compactのほうが良い場合もあるのかなぁ。
LeEco Le Max 2 X829とXperia X Compact 表
ディスプレイ面は並べると・・・Xperia X Compactのほうが少しレトロな感じに見えてしまわなくもない。
LeEco Le Max 2 X829とXperia X Compact 重ねる
手に取ってみる
コンパクトなのですっぽり服のポケットに入りそうなのがかなり嬉しいポイントです。あと裏面がプラなので、多少傷ついても平気でラフに使うのにも適している。
Xperia X Compact アプリ・機能
ホーム画面
ドコモなSO-02J機なのでドコモのアプリ満載。
アプリ一覧
これ削除できない?のが辛いところでROM焼きするしかなさそう。
設定
端末情報
Xperia X Compact ベンチマークテスト
AnTuTu
なぜかちょっともたついていて、操作にワンテンポあきがあってサクサク操作できなかった。
再起動しても同じなのでドコモ製のアプリが邪魔しているのかもしれない。
Geekbench
RAM・ストレージスピードテスト A1 SD Bench
CPU-Zのスペック詳細
Xperia X Compact 使ってみた感想・まとめ
4.6インチと小さく、IPX5/8防水なのでポケットが少なくなる夏に大活躍しそうなスマホ。
ポップな見た目と高級感があまり無いミッドレンジスマホで4万円台とちょっと割高感はありますが、自分も含めてXperia好きな方にはまぁ、妥当な値段なのかもしれません。
一方で中華スマホの高級感+激安感に慣れてしまった人にしてはちょっと手を出しづらい価格ですね。
それと、個体差か分かりませんが少しもたつきを感じまして、使いづらい感じもしました。Antutu6万台ですけど、エラーになって3万台になる場合もあって、あまり使いやすくはなかった。もしかしたらバックグラウンドでドコモかなにかのアプリが動いていて邪魔したのかもしれません。
電話としては使わないので、小さいのでポケットにスポッと入ってちょっとしたお出かけ時や撮影用のカメラとして1台欲しいスマホでした。
Sony Xperia X Compact ホワイト F5321
コメント