BanggoodからHuawei Honor 9がやってきたのでレビューします。
こちら中国版でPlayストアが入ってないバージョンでした(汗)今HiApp(Huaweiストア)で探してインストールしてみますが、ちょっと苦戦しています。
- Huawei Honor 9 開封の儀 レビュー (現在このページにいます)
- Huawei Honor 9 中国版 GO谷歌安装器でPlayストア使用可能に
Huawei Honor 9は日本ではまだ発売してない機種で、出るのだろうか?でなさそうな気がします。ヨーロッパのほうではすでに発売されているようですね。
そして、兄弟機のHuawei P10 Plus・P10の5.5インチが大きく感じてP10 Liteでは物足りない方向けにハイスペックなスマホで5.15インチの小さめのスマホが欲しい方にうけそうなサイズ。
目次
Huawei Honor 9 スペック
特徴としてはハイスペック中華スマホ SocにHuawei子会社のHisilicon Kirin 960搭載でリアカメラがデュアル 1200万画素 + 2000万画素モノクロ F2.2、旧機種のHonor8と比べてもあまり違いは無いかなぁ、といったところ。
Honor8も2016冬に出たばかりでスペック的にはちょっとしか変わりがないけど、見た目の違いはHonor9のほうは裏面左右がラウンドしていて光をあてると輝くところがステキ。
今回レビューするのはメモリ4GB・ストレージ64GBのものです。
画像 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
機種名 | HUAWEI Honor 9 | Huawei Honor 8 |
メーカー | Huawei696 | Huawei533 |
価格調査 | 価格調査![]() ![]() ![]() | 価格調査![]() ![]() ![]() |
OS | Android 7,EMUI | Android 6 |
Socブランド | Hisilicon | Hisilicon |
Soc | Kirin 960 2.4GHz 8コア | Kirin 950 1.8GHz 8コア |
メモリ | 4/6GB | 3/4GB |
ストレージ | 64/128GB | 32/64GB |
ディスプレイ | 5.15インチ | 5.2インチ |
解像度 | フルHD(1920x1080) | フルHD(1920x1080) |
スクリーン | 2.5D | 2.5D |
パネル | TFT | TFT |
画素密度 | 428ppi | 424ppi |
バッテリー | 3200mAh | 3000mAh |
フロント カメラ | 800万画素 | 800万画素 |
リア カメラ | デュアルカメラ 2000+1200万画素 | デュアルカメラ 1200+1200万画素 |
重量 | 155g | 152g |
サイズ 縦x横x奥行 | 147.3x70.9x7.45mm | 144x70x7mm |
SD | MicroSD(最大256GB) | MicroSD(最大128GB) |
Bluetooth | V4.2 | V4.2 |
NFC | ○ | ○ |
GPS | ○ | ○ |
WiFi | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac |
生体認証 | 指紋 | 指紋 |
充電 | USB Type-C | USB Type-C |
SIM | Dual(NanoSIM2枚) | Dual(MicroSIM2枚) |
DSDS(同時待受) | ○ | |
2G(GSM) MHz(BAND) | 850(5-26),900(8),1800(3),1900(2) | 850(5-26),900(8),1800(3),1900(2) |
3G(W-CDMA)MHz(BAND) Docomo(1,6,19),au(1,18) Softbank,Y!mobile(1,8,11) | 2100(1),1900(2),1700(4),850(5),900(8),1900+(39),2000(34) | 2100(1),1900(2),1700(4),850(5),800(19) |
4G(LTE)MHz(BAND) Docomo(1,3,19,21,28,42) au(1,3,11,18,26,28,41,42) Softbank,Y!mobile(1,3,8,11,28,41,42) | 2100(1),1800+(3),850(5),900(8),TD2600(38),TD1900+(39),TD2300(40),TD2500(41) | 2100(1),2600(7),TD2600(38),TD1900+(39),TD2300(40),TD2500(41),1800(3) |
実測値 | Antutu:130991 Geekbench:Single 1855 / Multi 5965 RAM:7374.21 Memory:Read 186.70/Write 219.76 | |
評価 | ★評価 | ★評価 |
評価 | 評価4.1:2人 | |
Feel 表示 | ||
Wish | 9 27 8 | 15 7 2 |
その他のHuawei機はこちら「中華スマホHuawei機種 スペック一覧」をご覧ください。
Huawei Honor 9 カラー
![]() Banggood 4GB/64GB | |
---|---|
GRAY(グレイ) | ![]() |
GOLD(ゴールド) | ![]() |
BLUE(ブルー) | ![]() |
![]() Banggood 6GB/128GB | |
GRAY(グレイ) | ![]() |
GOLD(ゴールド) | ![]() |
BLUE(ブルー) | ![]() |
![]() Banggood 6GB/64GB | |
GRAY(グレイ) | ![]() |
BLUE(ブルー) | ![]() |
Huawei Honor 9 開封の儀
梱包
もうおなじみになったBanggood神梱包のエアチューブに包まれてやってきました。
もうBanggoodの場合、中華スマホはたいていこのエアチューブでやってくるので安心感が違います♪ただ、Banggood香港はどうなんでしょう?違うかな?
化粧箱
しか~し・・・まだ化粧箱がボッコリなっている時があって、エアチューブで来てもちょっとガッカリします(泣)
輸送中にはエアチューブに入っているので角がボコッとならないはずなので、梱包中?か在庫の棚に積むときになるのかなぁ、高額商品なのでもう少し丁寧に扱ってね。
開封
はい、いつものHonor機の縦収納な化粧箱。
裏も表も真っ黒で、ぱっとみはサイズともにXiaomi Mi6とそっくり。アイコン以外を見てすぐに見分けがつく人は相当なガジェオタさんです(汗)
化粧箱
ハード保護ケース・USBアダプタ・USBケーブル・取説のセットです。
Honore9の裏面左右のラウンドはXiaomi Mi5に似ている。ただ側面の左右は5mmほどつかむところがあってつかみやすい反面厚みを感じさせる構造。
保護ケース装着
ハードケース装着してみました。Huaweiはほとんどがハードで透明な保護ケースが付いていて、ケースなど余計な物を買わなくて良いのでお得。Huawei機はそのあたりも人気なのかもしれません。
自分も最近はケース付けて使うことが多くなって慣れてきた。雑に「ガンッ」とテーブルの上に置いても傷つかずに保護してくれるのが良いところですが、Honor9のように裏面に光をあてるとキラキラするスマホの場合は保護ケースを装着しているとキレイではなくなってしまう。
まぁ、裏面は・・・そこまで見るものではないのでたまにケース外して掃除するときに見ればよさそうですね。
Huawei Honor 9 外観チェック
起動
起動は毎度Honorのアイコンが流れて終わり、初期設定はありませんでした。
表面
2017年春までのどのスマホも同じ表情の表面、Samsung Galaxy S8やXiaomi Mi MIXが出てから様子が変わってきて、狭額縁ベゼルが出てきたので、HonorもこのHonor9でありきたりなディスプレイ面は最後になるかもしれません。
横長ホームボタンのフチがツヤがある薄いブラックになっていて、目立たない特徴といえそう。
ベゼル幅
- 上:側面金属約1.5mm+黒ベゼル約14.5mm=約16mm
- 左右:側面金属約1.5mm+黒ベゼル約2mm=約3.5mm
- 下:側面金属約1.5mm+黒ベゼル約15.5mm=約17mm
裏面
裏面はパット見ですがデュアルカメラ以外はXiaomi Mi5にかなり似ている。
光をあてると縦線で光が反射してキラキラする。このあたりはGalaxy S6 edgeと似たようなパネルを使っているようです。
光をあてなければただのツヤツヤな黒い見た目になるのでそれほど目立たない。
ブラックで5.15インチのスマホで見れば見るほどXiaomi Mi6と似すぎ、ついでに言うとサイズは違うもののOnePlus5とも似てる。
光をあてないと、キラキラと反射することはない↓
ズーム
リアのデュアルカメラ、ライカでは無いので同じようなスペックですがP10シリーズより価格が安いようです。
電源ボタン・ボリュームボタンは面取りしてありますが、特に特徴はなし。
ディスプレイ下の横長ホームボタンの薄いブラックの特徴的なフチ↓
下はUSB Type-Cポートとイヤホンジャック・スピーカー、Huawei機はイヤホンジャック廃止しないようですね。
裏面左右のラウンド部分の区切りも精密に仕上がっている。
充電や通知ランプは上のスピーカーの中で点灯しました。以下↓充電中の黄色っぽい色。
SIMスロット・MicroSD
トレイ部分もプラスチック製でした。
NanoSIM2枚かNanoSIM+MicroSDカードのSIMスロット
他スマホと比較
現在おウチにあるスマホ↓このあたりと比較してみます。
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
機種名 | HUAWEI Honor 9 | Xiaomi Mi6 | Galaxy S8 |
メーカー | Huawei696 | Xiaomi619 | Samsung610 |
価格調査 | 価格調査![]() ![]() ![]() | 価格調査![]() ![]() ![]() | 価格調査![]() ![]() ![]() |
OS | Android 7,EMUI | Android 7,MIUI8 | Android 7 |
Socブランド | Hisilicon | Qualcomm | Qualcomm,Samsung |
Soc | Kirin 960 2.4GHz 8コア | Snapdragon 835 | Snapdragon 835 Exynos 8895 |
メモリ | 4/6GB | 4/6GB | 4GB |
ストレージ | 64/128GB | 64/128GB | 64GB |
ディスプレイ | 5.15インチ | 5.15インチ | 5.8インチ(18.5:9) |
解像度 | フルHD(1920x1080) | フルHD(1920x1080) | 2960x1440 |
スクリーン | 2.5D | 2.5D | 3D,ゴリラガラス5 |
パネル | TFT | TFT | 有機EL |
画素密度 | 428ppi | 428ppi | 568ppi |
バッテリー | 3200mAh | 3350mAh | 3000mAh |
フロント カメラ | 800万画素 | 800万画素 | 800万画素 |
リア カメラ | デュアルカメラ 2000+1200万画素 | デュアルカメラ 1200+1200万画素 | 1200万画素 |
重量 | 155g | 168g | 155g |
サイズ 縦x横x奥行 | 147.3x70.9x7.45mm | 145.17x70.497x7.45mm | 148.9x68.1x8mm |
SD | MicroSD(最大256GB) | MicroSD(最大256GB) | |
Bluetooth | V4.2 | V5 | V5.0 |
NFC | ○ | ○ | ○ |
GPS | ○ | ○ | ○ |
WiFi | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac |
生体認証 | 指紋 | 指紋 | 指紋,虹彩(目) |
防水機能 | IP68水没に対する保護 | ||
防塵性能 | IP68耐塵形 | ||
充電 | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C |
SIM | Dual(NanoSIM2枚) | Dual(NanoSIM2枚) | Dual(NanoSIM2枚) |
DSDS(同時待受) | ○ | ○ | ○ |
実測値 | Antutu:130991 Geekbench:Single 1855 / Multi 5965 RAM:7374.21 Memory:Read 186.70/Write 219.76 | Antutu:176113 Geekbench:Single 1928 / Multi 6359 RAM:7023.93 Memory:Read 466.76/Write 221.47 | Antutu:161272 Geekbench:Single 1851 / Multi 6219 RAM:6730.79 Memory:Read 480.05/Write 206.91 SD:Read 499.10 / Write 206.01 |
備考・特徴 | TD-SCDMA: B34/39 TD-LTE: B38/B39/B40/B41 | ||
レビュー |
| ||
評価 | ★評価 | ★評価 | ★評価 |
評価 | 評価4.1:2人 | 評価4.4:2人 | 評価3.9:1人 |
Feel 表示 | |||
Wish | 9 27 8 | 33 191 32 | 22 81 25 |
画像 | ![]() ![]() |
---|---|
機種名 | Huawei P10 Plus |
メーカー | Huawei636 |
価格調査 | 価格調査![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
OS | Android 6,EMUI |
Socブランド | Hisilicon |
Soc | Kirin 960 2.4GHz 8コア |
メモリ | 4/6GB |
ストレージ | 64GB |
ディスプレイ | 5.5インチ |
解像度 | WQHD(2560x1440) |
パネル | TFT |
画素密度 | 432ppi |
バッテリー | 3750mAh |
フロント カメラ | 800万画素 |
リア カメラ | デュアルカメラ 2000+1200万画素 |
重量 | 165g |
サイズ 縦x横x奥行 | 153.5x74.2x6.98mm |
SD | MicroSD(最大256GB) |
Bluetooth | V4.2 |
GPS | ○ |
WiFi | a/b/g/n/ac |
生体認証 | 指紋 |
充電 | USB Type-C |
SIM | Dual(NanoSIM2枚) |
DSDS(同時待受) | ○ |
実測値 | Antutu:121025 Geekbench:Single 1855 / Multi 5577 RAM:7806.83 Memory:Read 625.15/Write 163.97 SD:Read 637.41 / Write 163.26 |
レビュー | |
評価 | ★評価 |
評価 | 評価4.4:2人 |
Feel 表示 | |
Wish | 20 27 11 |
Xiaomi Mi6と比較
ねっ、↓似てますよね。Honor9のほうは光が当たってるので反射してますが、反射しなければ普通は見分けが点かない。
表面もこのとおり、あとは中身の違い・・・といってもAndroid機なのでそれほど大きくは変わりが無いところがちょっと悲しいところ。
ちょっとした違いですが、Xiaomi Mi6のほうの裏面パネルは上下もラウンドしている。↓
Galaxy S8と裏面比較
こちらも同じくらいなサイズですが、Galaxy S8のほうは横幅狭すぎ!手の小さな女性でも余裕でつかめます。
まぁ、Galaxy S8のほうは未来的なスマホなので比べても仕方ないけど、裏面だけを比べてみると 同じように左右がラウンドしていて光を反射するパネル、リアカメラはデュアルなのでHonor9が勝った!かな?
Huawei P10 Plus と比較
同じ会社だけどライバルと言えそうなHuawei P10 Plusと並べてみました。
Honor9は日本で出てないのでP10 Plusのみでいけそうと判断したのでしょうか?
Huawei Honor 9 関連トピック
[bbp-single-tag id=2080]
Huawei Honor 9 使ってみた感想
5.15インチと小さめなスマホが好きな方にピッタリで、Huawei P10 Plusよりも安めなのでハイスペック+Huawei機+サイズ小さめ+お安いスマホをお求めな方にあいそう。
裏面は光をあてると縦放射の反射がキラキラしますが、光をあてなければキラキラしないので特に目立つことはなさそう。Galaxy S6 edgeと違って縦放射は表面には無いので光が反射して邪魔ということもないです。
ご注意いただきたいのはPlayストアが無いバージョンです。次回インストールできるか詳しくみていきます。
Playストアはまだインストールできてません、Playストア自体はインストールできましたが谷歌安装器のようなのがHiAppに無いので苦戦してます(汗)
コメント
コメントは手動認証後表示されます。
honor8のスペック表のところ、dualsimになっていますがdualじゃないですよ!
めろん様
コメントありがとうございます。
日本で売ってるHonor8はデュアルSIMでは無いようですが、海外で売ってるのはNanoSIM2枚になっているようです。
日本と海外だと色々と仕様が違うので全部書けなくてスンマセン。
そうなんですね!こちらこそ無知な指摘申し訳ありませんでした(*_*)