microUSBをいちいち刺すのが面倒なのでAD-USB21XPを買ってみた
最近はXperia Z3関連の話題ばかりですみません。自宅にいるときは充電するときクレードルを乗っけるだけで充電できますが、外出時はmicroUSB BタイプのケーブルでXperia Z3 SOL26の左上のカバーを外して充電しなければならないので面倒。
そこでXperiaのクレードル用の充電端子を使って直接充電できるようにケーブルAD-USB21XPを買ってみた。
SANWA SUPPLY Xperia用充電変換アダプタ (microUSB-充電端子) ブラック AD-USB21XP
AD-USB21XPのスペック
- ケーブル長さ:10 cm
- コネクタ:microUSB Bタイプメス・マグネット端子
- 対応機種 Xperia Z1 SO-01F,Xperia Z1 SO-02F,Xperia Z1 SOL23と書いてありますがXperia Z3でも接続可能でした。
- 大きさ:13.9 x 7.1 x 1.8 cm
- 重さ:18 g
こういうやつです。磁石で端子にくっつけられるようです。
こんなパッケージ。接続ケーブルの他にクリップもついています。磁石だけでくっつけきれないのでクリップも追加で付けたみたいですね。
クリップが無いとすぐずり落ちる
磁石でくっつけるタイプ。磁石だけだとすぐ充電端子がクレームが多かったようでクリップも追加したようです。ついでにパッケージも販売ページの画像も違う様子。
充電端子の磁石は強力みたいで鉄(ドライバーなど)の部分に強くひっついて邪魔なときもあるほど。ただ肝心の充電時には磁力が弱く感じすぐ取れてしまう。構造的に接続するときにほぼ磁力を頼りにしてくっつけるようなのでそうなるのだろう。端子自体がクリップになっていたら問題無かったのかもしれない。
AD-USB21XPのクリップ
追加されたゴム製のようなクリップ。ケーブルを挟み込んでさらにXperia本体も挟んで使う。
これで接続端子が取れにくくなりそう。
AD-USB21XP
クリップで本体に挟み込むのでちょっと不格好ですがXperia本体のキャップを開けてUSBを刺すのが面倒なので、外出時にはこれでよいでしょう。
それにしてもXperia Z3はバッテリーがすぐ無くなる感じがします。初代Xperia Zは待ち受けの場合は8時間くらいはもつのですが、Xperia Z3はスタミナモードにしても5時間?くらいしか持たないのかなぁ?何か電池を食うアプリ起動していたからなのかもしれませんが、
3/21追記 バッテリーの持ちですが、そんなことは無かった。初代Xperia Zよりも電池持ちは良いようです。
コメント