今回はXiaomi Redmi 5 Plusの中身をみていきましょう。
レビュー機はグローバル版でGoogle Playストアあり、中身もMIUI9なので日本語表示可。Xiaomi機でもまったく改造する必要もなく拍子抜けしますが、誰でも使えるようになって便利。
目次
Xiaomi Redmi 5 Plus アプリ・機能
MIUI9になってからは初期設定の初期段階から日本語を選択できるようになって、日本人でもますます便利になってきています。
でも、最近はXiaomiのハイスペックスマホでは対応バンドが多くなってきていますが、XiaomiミッドレンジなXiaomi Redmi 5 Plusなどのスマホは対応バンドは以前のままで日本でもギリギリ使えるようなので、あまり期待はできません。(あと、技適が無いので使えないことになっているのでご注意ください。)
MIUI(XiaomiのOS)も素のAndroidとひと味違ってなかなか馴染みやすいUI(ユーザーインターフェース)になっているのでいじくるのも楽しいです。
2台目スマホとして、ガジェヲタさんのオモチャとしてならば良さそうですね。
初期設定
ホーム画面
デフォルト アプリ
「ツール」はXiaomiのアプリ群でMicrosoftフォルダにエクセルなどのツールもデフォルトでインストールされてました。
BAND
Xiaomi Redmi 5 Plus Global版ですが、対応しているBANDは通常通り少なめで日本でもギリギリ使えるかなぁ、といったところ。
- 2G: GSM 850/900/1800/1900MHz
- 3G: WCDMA 850/900/1900/2100MHz
- 4G: FDD-LTE B1/B3/B4/B5/B7/B8/B20
TDD-LTE B38/B40
設定
MIUI9では端末情報が一番上にきて、ちょっと並びと内容が素のAndroidと違います。
端末情報
GlobalのMIUI9はどうやらデフォルトで日本語にできるようですね。端末情報にCPUとかカメラ・バッテリーなどのアイコンが並んでたのですがなくなってしまったようで少し残念。
Xiaomi Mi MIX 2のMIUI8.5の端末情報↑
MIUI9になってアイコンなしの普通の表示になりました。↓
MIUIフォーラム
まさか!日本語のフォーラムできた?・・・とおもいきや最初だけ日本語でフォーラムは英語でした。当たり前ですね。
Xiaomi Redmi 5 Plus ベンチマークテスト
スナドラ625のSocが同じLenovo S5とXiaomi Mi Max 2とスペックを見てみましょう。Lenovo S5はアスペクト比18:9ディスプレイの最新ミッドレンジモデル。
Xiaomi Mi Max 2はちょい古いモデルだけど今も愛用していて大画面でなかなか使えるスマホです。
最近の最新スマホはみんな18:9ディスプレイかノッチに変わってきているので、最新か旧型かはひと目で分かるようになりましたね。
画像 | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|---|
機種名 | Xiaomi Redmi 5 Plus | Lenovo S5 | Xiaomi Mi Max 2 |
メーカー | Xiaomi832 | LENOVO926 | Xiaomi666 |
キャリア | SIMフリー | SIMフリー | SIMフリー |
価格表示 最安値▶ | |||
Feel 表示 | |||
口コミ | ★評価 | ★評価 | ★評価 |
評価 | 評価3.7:1人 | ||
Wish | 5 15 6 | 1 | 31 61 35 |
OS | Android 7,MIUI9 | Android 8 | Android 7,MIUI8 |
Socブランド | Qualcomm | Qualcomm | Qualcomm |
Soc | Snapdragon 625 MSM8953 2.0GHz 8コア | Snapdragon 625 MSM8953 2.0GHz 8コア | Snapdragon 625 MSM8953 2.0GHz 8コア |
メモリ | 3/4GB | 3/4GB | 4GB |
ストレージ | 32/64GB | 32/64GB | 64/128GB |
ディスプレイ | 5.99インチ(18:9) | 5.7インチ(18:9) | 6.44インチ |
解像度 | 2160x1080 | 2160x1080 | フルHD(1920x1080) |
画素密度 | 403ppi | 424ppi | 342ppi |
フロント カメラ | 500万画素 | 1600万画素 F値2.2 | 500万画素 |
リア カメラ | 1200万画素 | デュアルカメラ 1300万画素 1300万画素 F値2.2 | 1200万画素 |
Bluetooth | V4.2 | V4.2 | V4.2 |
WiFi | a/b/g/n | a/b/g/n | a/b/g/n/ac |
SIM | Dual(NanoSIM+MicroSIM) | Dual(NanoSIM2枚) | Dual(NanoSIM+MicroSIM) |
DSDS(3G+4G同時待受) | ○ | ○ | ○ |
3G(W-CDMA)MHz(BAND) Docomo(1,6,19),au(1,18) Softbank,Y!mobile(1,8,11) | 2100(1),1900(2),850(5),900(8),CDMA1X 800(BC0) | 2100(1),900(8),1900(2-39),850(5-26) | 2100(1),1900(2),850(5),900(8),1900+(39),2000(34) |
4G(LTE)MHz(BAND) Docomo(1,3,19,21,28,TD42) au(1,11,18,26,28,Wimax41) Softbank,Y!mobile(1,3,8,XGP41) | 2100(1),1800+(3),850(5),2600(7),900(8),TD2000(34),TD2600(38),TD1900+(39),TD2300(40),TD2500(41),1800(3),850(5-26) | 2100(1),2600(7),900(8),1800(3),850(5-26) | 2100(1),1800+(3),850(5),2600(7),TD2600(38),TD1900+(39),TD2300(40),TD2500(41) |
実測値 | Antutu:78233 Geekbench:Single 872 / Multi 4310 RAM:5444.80 Memory:Read 167.52/Write 72.48 | Antutu:63540 Geekbench:Single 870 / Multi 4202 RAM:5443.17 Memory:Read 221.99/Write 148.76 | |
レビュー |
AnTuTu
Antutuのバージョンが上がって旧バージョンと比べてスコアが約12000プラスになっています。Xiaomi Redmi 5 Plusは約77000台でAntutu旧バージョンでは65000台になるかと思います。
Geekbench
GeekBenchは以前と変わらずのスコアで同じCPU積んでいるXiaomi Mi Max 2と同じようなスコアになっていますね。
RAM・ストレージスピードテスト A1 SD Bench
ストレージがちょい遅めかも。
他のスマホとのベンチマーク比較
こちらで比較しています。
CPU-Zのスペック詳細
Xiaomi Redmi 5 Plus 日本での価格調査
型違いなど類似商品が表示されている場合がありますのでご注意ください。
Xiaomi Redmi 5 Plus 使ってみた感想
Redmiもアスペクト比18:9ディスプレイ搭載機を出してきて、スマホのディスプレイが18:9が当たり前になってきているようです。
外観はディスプレイ以外はほとんど旧Redmiシリーズと変わりなく、裏面デザインも旧型と一緒で、縦に伸びたくらい。
ディスプレイが縦長になったことで上下のベゼルが狭くなり、ディスプレイ下のタッチ式のホームボタン・戻るなどはディスプレイ内で表示されるようになり、タッチボタンがなくなりました。
MIUIはバージョン9になって日本語選択可能、グローバル版はPlayストアが最初から入っているので素人でもすぐに使えるようになってきました。ガジェヲタさんには改造しがいがないのでつまらなくなったのかもしれません。
あと、MIUIは無料のテーマがたくさんあるので頻繁に模様替えして遊びたい方にもむいてそう。
左右のベゼル全体で3.5mmでそれほど幅はありませんが、ベゼルが白いので手で掴んだときに誤って指がディスプレイにふれることはなく、誤動作しにくいと感じます。
他のミッドレンジ中華スマホと比べてそれほど特徴や差はなく、やはりRedmiシリーズの量産タイプミッドレンジモデルという印象を受ける。
標準的なミッドレンジスマホですが、普段スマホとして使う分には十分過ぎるほどのスペックで安定のRedmiスマホ。
※この商品はサンプル提供していただいてレビューしています。
コメント
コメントは手動認証後表示されます。
au通話はできますか? ハードはWCDMA2000対応になっているようですが、ROMのせいで不可?
お返事遅くなりましてすみません。
auは契約していないので正確なことはわかりません。
https://mymobile-wifi.com/category/xiaomi
こちらのガジェットフリークのサイトでau検証している記事がありますのでチェックしてみてください。