5000円前後と安めの完全ワイヤレスイヤホン Dudios Zeus TWSがやってきたのでレビューします。こちらは技適ありでIPX5の防噴流防水でインナーイヤー型。
とっても自然な装着感ですが、ちょっと音が軽い気がしますので【サブスクライフ+ながら聞き】に最適です。
Dudios Zeus TWS
イヤホンの特徴としまして、完全ワイヤレスイヤホン・Bluetooth5.0・自動オンオフ・5.8mmドライバー・充電台500mAhバッテリー・イヤホン両方ボタン式操作可能・技適・防水IPX5といったところ。とくに際立った特徴はなく普通の完全ワイヤレスイヤホン。
ではみていきましょう。
Dudios Zeus TWS 実機開封
箱・付属品
おしゃれな箱で、黒に黄色なデザインがかっこいい。
開けると丸みをおびた充電台登場!
付属品はMicroUSBケーブルとイヤーピース2セット(イヤホンに付いているのを含めると合計3セット)
付属品はどの完全ワイヤレスイヤホンも同じような内容。
充電台は横にもビニールが巻いてあって初期時の傷防止で丁寧な梱包。
取説
取説は日本語のページがあって詳しく説明してあります。ペアリングも両方のイヤホンを充電台から取ってスマホなどとBluetoothペアリングするだけなので特に難しいことはありません。
取説は、買う前の参考としてやいちいち紙の取説を取り出すのが面倒な場合にご利用ください。
充電してみる
充電台オープン
充電台はフタがツヤツヤしていてかなりカッコいい見た目ですが、そのぶん傷付きやすそう。充電の状態がフタを閉じていてもLEDで確認できるところも素敵で見た目も良い。↓LED3つ点灯は充電台が満充電の状態の時。
開けると、イヤホン本体登場。ペアリング後はこの状態でイヤホンを取って耳に装着すればスタンバイOK。
なんだか(つけたこと無いけど)イヤリングをつける動作に似ている。そろそろファッション性を付加したイヤリングにもなる完全ワイヤレスイヤホンが登場しそうな予感。
充電台の充電はMicroUSB
充電は後ろにMicroUSBポートがありますので挿せば充電台が充電されます。イヤホン自体は充電台に置くだけで充電します。(充電台がバッテリー切れだとイヤホンは充電しません。)
充電台とイヤホンだけで音楽再生が合計18時間使えるようですが、音楽再生は連続では使えずイヤホンのバッテリーが切れたらイヤホンを充電する時間が90分必要です。
イヤホンの充電
左右のイヤホンが充電中だと左右のLEDが点滅して、満充電になると消灯します。
使ってみる
イヤホンを取り出す
充電台からイヤホンをとりだしてみます。
初期時はイヤホンの端子に絶縁シールが貼ってあるので取りましょう。↓
イヤホン起動
充電台から外すと自動的に起動します。イヤホンにLEDランプ点灯。
スマホとペアリング
ペアリングはイヤホンのハウジング部分がボタンになっていますので2秒押しして、スマホの設定 > Bluetoothで「新しいデバイスとペア設定」を押すとでてきます。↓あとはタップしていけばペアリング完了。
ペアリングが完了したあとは、充電台から外すと自動的にスマホと接続されます。
どんな音か?
軽い音でシャカシャカするので、音楽を集中して聞くにはちょっと物足りないかもしれませんが、作業をしながら聞く場合は音が主張しすぎないので長く聞いていられます。
イヤホンの見た目はイヤーフックが無いのですぐに耳から落ちてしまいそうですが、すっぽりと耳穴に入れるとちょっとやそっとじゃ落ちそうにありませんでした。
イヤホン操作
音楽再生や電話の応答などの操作は両方のイヤホンともにハウジング部分にボタンがあって、同じ操作が可能。
スマホで電話をよく使うときは片耳にして待受にも使えるのが便利ですね。
Dudios Zeus TWS 使ってみた感想
Dudios Zeus TWS
Bluetooth | 5.0 |
---|---|
プロファイル | A2DP,ほか不明 |
コーデック | 不明 |
装着タイプ | インナーイヤー |
防水機能 | IPX5防噴流 |
ノイキャン | 不明 |
チップ | 不明 |
ドライバ | 5.8mm |
アシスタント | Siri |
技適 | 取得済:208-180012 |
電源持続時間 | 3.5時間(60mAh,充電台500mAh) |
耳疲れ低減な装着感とポップな音
インナーイヤー型で耳穴にすっぽりはいって抜けにくく自然な装着感、つけていることを忘れます。
すっぽりハマると首を降っても落ちる気配なし。
技適あり・防水IPX5・音軽めでながら聞きに最適!
前回の完全ワイヤレスイヤホンSoundPEATS Truengineはかなり音が良かったので、
それと比べるとDudios Zeus TWSのほうが音が劣りますが、主張しすぎないので【ながら聞き】には最適なイヤホンと言えるでしょう。(普通の耳なので音の評価はあまり参考になりません・・・)
あと、好みにもよりますがイヤホン本体よりも充電ケースがフタを閉じた状態でもLEDが光って、貝がらというかジュエリーケースのようなデザインがカッコいい。
Dudios Zeus TWS
他の完全ワイヤレスイヤホンもたくさん来ていますので順次レビューしていきます。
コメント