
【データSIMでLINE引継ぎ2020】SMSと電話番号なしで引き継ぎする2つの方法
そろそろ音声通話することがあまりなくなってきて、『外出先でも格安SIMのデータSIMだけでいいや』という人が増えてきたようですが、ここで問題になるのがLINEの引き継ぎ。 『格安SIM(MVNO)のデータSIMでLINEを引き継ぎたいけど出来ないんじゃないか?』という疑問を持つ方が多いと思います(自分も思っ...
ショップ | リアルタイムクーポン | 購入方法 | |
---|---|---|---|
![]() |
Banggoodクーポン | Banggoodの買い方 | |
![]() |
GearBestクーポン | GearBestの買い方 | |
![]() |
GeekBuyingクーポン | GeekBuying買い方 |
そろそろ音声通話することがあまりなくなってきて、『外出先でも格安SIMのデータSIMだけでいいや』という人が増えてきたようですが、ここで問題になるのがLINEの引き継ぎ。 『格安SIM(MVNO)のデータSIMでLINEを引き継ぎたいけど出来ないんじゃないか?』という疑問を持つ方が多いと思います(自分も思っ...
今回は、コンパクトなUSBテスターのように小さいオシロスコープ DANIU DSO 188と、オシロスコープだと思って勘違いして来てしまった・・・使い方も分からないNanoVNA ネットワークアナライザーなるものを軽くレビューしていきます。
収納時はスタイリッシュ・コンパクトになって、三脚付きでしっかりとスマホをホールドする自撮り棒が少し見ないあいだにかなり進化してきていますので新世代の自撮り棒をチェックしてみましょう。 今回はスタイリッシュでオシャレなものから激安な自撮り棒まで、主にスマホ専用の自撮り棒を紹介していきます。
Banggoodから最近流行りのUSBモバイルバッテリーで給電するタイプのXiaomi電熱ジャケットがやってきたのでレビューします。 Xiaomiのジャケットは他の電熱ジャケットとは一味違っていて、【ダウンジャケット】というところ! ダウンジャケットなので元々暖かいうえに電熱線が仕込んであるのでより暖かい...
2020年、ちょっとだけ進化した完全ワイヤレスイヤホンがやってきたのでレビューします。 進化した点は通話時のノイズキャンセリングがCVC8.0に上がったことと、充電台のバッテリー残量が%で表示されて、モバイルバッテリーとしても使えます。
最近は頑丈防水スマホもかなり進化してきていて、ゴツいながらもカメラもちゃんと使えるしディスプレイもきれいになってきて、見た目も男心をくすぐるようなデザインになっているので一部の方々が好んで使っている超頑丈防水スマホ Blackview BV9800をレビューします。
adbコマンドを使おうとして、USBデバッグをオンにしてもコマンドプロンプトで「error: no devices found」や「error: no devices/emulators found」と表示されてうまくPCとスマホを接続できないでこのページにアクセスされた方に解決方法を書きます。
中華スマホ・Androidスマホで改造する時に必要になってくるadbコマンドがより便利にPCで使えるようになる設定を説明します。 以前の2016年くらいのadbコマンドのインストール方法(古い記事は2ページ目にあります。)よりも、もっと簡単に設定できるようになったので記事をアップデートしておきます。
GearBestからiPhone11 Proやボトムズの目にそっくりな激安ミッドレンジスマホCUBOT X20 Proがやってきたのでレビューします。 1万円台で買えてiPhone 11 Proにちょっと似ているリアカメラの3眼配置なので、瞬間的に見ればiPhone 11 Proに見えないこともないミッドレ...
USBテスターは電圧・電流がどのくらい流れるかチェック・表示してくれるガジェットです。 基本的にUSBの電圧・電流を表示してくれるのですが、そのほかにも最近のスマートフォンやタブレットのQC(Quick Charge)やVOOCなど、そしてUSB PD(Power Delivery)充電対応のノートパソコン...
Galaxy NOTE10 Plus 本体をまだ撮影してなかったので撮ってみました。あまり良い画像はなかったので少しだけGalaxy NOTE10 Plus本体画像を紹介します。 見た目は普通のスマホで特に特徴は無いので、見た目重視ではなく中身重視のスマホでしょう。 それとSペンもちょっとだけ見ていきます...
前回Huawei Honor 9XにPlayストアが入ってなかったけど谷歌安装器を無事にインストールできたので、今回は外観をみていきましょう。筐体、特にポップアップカメラがメインで動作音もYoutubeにアップしたので確認してみてください。 それとHonor 9Xの裏面ブルーに光るリアパネルの反射がイナズマ...
8月下旬ごろにプロジェクトが開始されて現在Makuakeで1500万円ほど支援金を集めているWearbudsのサンプルがやってきたのでレビューします。 このWearbudsはスマートウォッチの本体左右にイヤホンを収納・充電できる新しいスタイルのガジェットです。
10/13現在、日本のクラウドファウンディングMakuakeで2700万円ほど集まっている話題のUMPC Chuwi MiniBookのサンプルがやってきたのでレビューしていきます。 こちらはお借りしたもので未使用ではなく使用済みのものでした。日本向けのMiniBookなので技適マークもちゃんとあって日本語...
もうすぐ日本に先駆けてアメリカのIndiegogoにてChuwi UBook Proが発表されます。Indiegogoでは約600ドル前後で出品されます。 いずれ数ヶ月後に日本のクラウドファウンディングでも発表されると思いますが、いち早く欲しい方はIndiegogoで買ってもいいかもしれません。