スマホ 改造・調査

頑丈IP69防水スマホBlackview BV9800 レビュー

最近は頑丈防水スマホもかなり進化してきていて、ゴツいながらもカメラもちゃんと使えるしディスプレイもきれいになってきて、見た目も男心をくすぐるようなデザインになっているので一部の方々が好んで使っている超頑丈防水スマホ Blackview BV...
スマホ 改造・調査

パソコンからadbコマンドでスマホに接続するとerror: no devices foundとなる問題解決法 2020

adbコマンドを使おうとして、USBデバッグをオンにしてもコマンドプロンプトで「error: no devices found」や「error: no devices/emulators found」と表示されてうまくPCとスマホを接続でき...
PCアプリ・セキュリティ

便利になった!Androidカスタマイズ adbコマンドを使えるようにする設定方法

中華スマホ・Androidスマホで改造する時に必要になってくるadbコマンドがより便利にPCで使えるようになる設定を説明します。以前の2016年くらいのadbコマンドのインストール方法(古い記事は2ページ目にあります。)よりも、もっと簡単に...
スマホ 改造・調査

CUBOT X20 Pro 外観チェック・カメラ性能 レビュー

GearBestからiPhone11 Proやボトムズの目にそっくりな激安ミッドレンジスマホCUBOT X20 Proがやってきたのでレビューします。1万円台で買えてiPhone 11 Proにちょっと似ているリアカメラの3眼配置なので、瞬...
スマホ 改造・調査

【Samsung Galaxy Note 10 Plus】DeXの威力・Sペン・カメラ性能 レビュー・Bixby Vision使える!

Galaxy NOTE10 Plus 本体をまだ撮影してなかったので撮ってみました。あまり良い画像はなかったので少しだけGalaxy NOTE10 Plus本体画像を紹介します。見た目は普通のスマホで特に特徴は無いので、見た目重視ではなく中...
スマホ 改造・調査

Huawei Honor 9X ポップアップカメラ ベンチマーク・ワイヤレス投影を試す レビュー

前回Huawei Honor 9XにPlayストアが入ってなかったけど谷歌安装器を無事にインストールできたので、今回は外観をみていきましょう。筐体、特にポップアップカメラがメインで動作音もYoutubeにアップしたので確認してみてください。...
LINE・アプリ

Windows10からスマホに接続!Your Phone(スマホ同期)の使い方 さらに通話・ミラーリング機能追加

MicrosoftからAndroidやiOSのスマホをWindows10で閲覧・操作できるソフト Your Phoneが出ていました。スマホをPCのようにキーボードとマウスで操作できるか興味あったので確かめてみたところ、このYour Pho...
海外通販 買い方

【Amazon 交換】Fire TV 4Kが壊れたので返品交換 + アマゾン以外の商品も返品交換対応してくれる

最近のアマゾンの注文履歴からは販売者に商品の不具合や返品の連絡をしたりするときに、2ヶ月くらいは「商品の返品」ボタンが表示されますが、それ以降になると返品ボタンが表示されなくなるし(前から?)し、販売者がAmazon Japan G.K.の...
スマートバンド

スマートバンド Xiaomi Mi BAND 4 レビュー 旧型Xiaomi AMAZFIT Colorと比べてみた

夏の始め頃に出た新しいスマートバンドXiaomi Mi Band 4がやってきたのでみていきましょう。最近まではXiaomi AMAZFIT カラーを愛用していて腕につけていましたが、あるときディスプレイ部分が外れて取れて飛んでいって壊れて...
中華タブレット

【日本版CHUWI Hi9 Plus】タブレット DSDS可能・技適あり・キーボード・ペン レビュー

CHUWI Hi9 Plusの新バージョンがやってきたのでレビューします。新タイプのCHUWI Hi9 Plusはキーボード・筆圧感知1024のペンも使えてデュアルSIM LET対応でDSDS(3G+4G同時待受)可能になっています!
Home Assistant・IoT

WxBeacon2で温度・湿度・気圧・照度・騒音・紫外線・不快指数・熱中症危険度の8つをセンシングしてグラフ表示

前回まででラズパイを母艦にしてセンシングしたデータをデータベース(InfluxDB)に保存してGrafanaでグラフ表示することができたので、今後は少しずつセンシングデータを増やしていく作業です。今のところセンサーで取得できているデータは温...
Home Assistant・IoT

【エアコンと加湿器 Iot化】Ambi Climate 2 エアコン人工知能コントローラ & Oittm 超音波式3L スマート加湿器 レビュー

エアコン操作に特化したお部屋の温度を快適に保ってくれるIot機器のAmbiがやってきたのでレビューします。こちらは温度によってエアコンを操作したりAIで自動温度調整することもでき、帰宅前に自動的にエアコンをつけてお部屋の温度を快適にしてくれ...
Raspberry Pi(ラズパイ)

【Iot環境センシング下準備】InfluxDB設定+Grafana+telegrafでラズパイデータ可視化 カッコいいグラフを作ろう

自宅環境センシングの2回目の記事として今回はラズパイ(Raspberry Pi)にデータベースのInfluxDBを入れて将来的にセンシングしたデータをInfluxDB保存していきます。そして次回は、GrafanaというデータをWebで美しく...
Raspberry Pi(ラズパイ)

ラズパイの簡単インストール方法3種+OSまるごとバックアップ

自宅のIot化でLED照明オンオフ(Xiaomi LED)や玄関鍵の開閉(セサミ スマートロック)、壁スイッチのオンオフ、部屋の空気の状態を表示させたりしていますが、不満点は専用のアプリでないと操作できないこと。それと同じメーカーでないと他...
スマートガジェット

【自作ソーラー発電 DIY】窓ガラス室内設置でMax19V4A76Wほどの発電で満足・その後バッテリーヘタリ

ソーラー発電の準備から接続、ディープサイクルバッテリーに蓄電をまとめました。ソーラーパネルの設置場所は部屋の窓内なのでそれほどの発電はしませんでしたが、思ったよりも発電して、自作ソーラー発電の初めの一歩としては満足です。