新発売のGameSir新型コントローラーT4Kを紹介します。
こちらはGameSirの品質はそのままにコントローラーが透明でLEDチューブがお好みのイルミネーションで光るのが特徴。
最近のGameSirコントローラーはUSB-C接続がメインになっています。Bluetooth接続だとゲームプレイ中にどうしても若干の遅延が発生するのを嫌ってのことでしょう。
https://www.gamesir.hk/products/t4k(GameSir T4K オフィシャルページ)
GameSir T4K 特徴
GameSir T4Kの特徴を簡単にみていきましょう。
イルミネーション&振動が見える
コントローラー表が透明シェルなのでLEDイルミネーションと左右の振動モーターが見えるところがT4Kの特徴
サウンドでイルミネーションが変わっていくモード(Audio Reactive Mode)もあってゲームが盛り上がります。
スティック
GameSirの高品質ジョイスティック搭載。
ボタン
ボタンもGameSirの高品質性能
アナログトリガー
左右のトリガーも反応度をカスタマイズ可能です。
モーションコントロール
モーションコントロールに対応したゲームもプレイ可能。
LT/RT トリガー
コントローラー中央下のMボタンと左右のトリガーでゲームのブーストやファイアなどの特殊機能を発動させられます。
マルチファンクション M ボタン
Mボタンを使って特殊機能を使える。
GameSir T4K レビュー
パッケージ
GameSirおなじみのパッケージ
開封
コントローラー本体、長めでメッシュコーティングのUSB-Cケーブル、取説やシール。
コントローラー表面は透明で左右下のバイブレーションモーターあたりは半透明の筐体。
取説は日本語もあります。
コントローラー本体
透明で中の基盤が見えて黒地に金のラインでLEDが点灯しなくてもなかなかカッコいいデザイン。
本体下にイヤホンジャックあり。
2つのバックボタン
コントローラー裏にもバックボタンあり。
LED点灯
透明でちょっと味気ないコントローラーがUSB-Cケーブルを接続すると、LEDチューブが光って魅力的なコントローラーに変わる。
中央の↓GameSirアイコンもLEDで光ります。
バイブレーションも見える
ちょっと見えにくいのですが、左右のバイブレーション モーターが回転している様子も見えます。
GameSir T4K App
イルミネーションの光らせ方を変えたりボタンやジョイスティックをカスタマイズするのに使うGameSir T4K専用のアプリをみていきましょう。
アプリダウンロード
まずは以下のページからアプリをダウンロードしましょう。
Windows PC用のアプリで現状ではバージョンが0.1.1にバージョンアップしてました。
起動
起動すると以下のウィンドウになります。日本語表示も可能、まずはアップデートしましょう。
なお、付属のUSB-Cケーブルでないと接続が不安定(このアプリのみ接続されたり切断されたりする)になりますのでご注意ください。
プロフィール > 設定
ゲームによってボタンやイルミネーションを変更できるようにプロフィールが3つまで登録できます。
コントローラーの全てのカスタマイズが可能になっています。
- マッピング:ボタン・ステックのカスタマイズ
- ステック:左右ジョイスティックの敏感に反応の設定。
- トリガー:左右の人差し指のトリガー 敏感・反応の設定
- 振動:バイブレーションの強度設定
- ライト:レインボー・フロウ・パルスなどのプリセットの他に光のカスタマイズ可能
- モーション:モーションセンサーの設定
LEDイルミネーション
LEDイルミネーションは左右のLEDチューブと中央のGameSirアイコンのカラーの設定が可能。
プリセットが6つあるので選ぶだけでLEDチューブの色が変えられるのも便利。
アプリを起動しておくと、↓PC画面上のほうでゲームランチャーからゲームを選べるようになる。
GameSir T4K まとめ
夜や薄暗い部屋でPCゲームをプレイする方に、LEDチューブが光ってゲームを盛り上げてくれるコントローラーです。
USB接続で無線では接続できませんが、PC・Android・Switchで使えるコントローラーです。LEDで光るコントローラーが欲しい方はぜひご検討ください。
コメント