Xiaomi AMAZFIT 3種・Mi Band 2・Huawei・Makibes スマートバンド レビュー

スマートバンド

Makibes HR3 スマートバンド レビュー

最近のスマートバンドはカラーディスプレイが当たり前になってきて、激安販売されています。

こちらのMakibes HR3もその一つでGeekBuyingで19.99ドルという激安さ!これでカラー・常時ハートレートでIP67防水なので水泳は無理そうだけどシャワー程度ならばよさそう。

Makibes HR3 スマートバンド

スマートバンドの良いところは腕時計とちがって細いので、装着していてもあまり気にならないところ。高級腕時計のような150g~200gくらいの重いガジェットを1日中腕に付けておくのは現実的ではありませんが、スマートバンドならば寝ている時もシャワーしている時も装着できて、実測25gという軽さなのでずっと付けていても気にならない。

では見ていきましょう。

Makibes HR3 スマートバンド 開封

GeekBuying 梱包

GeekBuyingからは無料の国際小包で届きました。国際小包なので到着までに7~14日前後かかります。最近は荷物の状態もかなりよく、届いたら梱包がボロボロ!ということもなく、キレイな状態で届きます。

全てがキレイな状態とはいかないようですが、一昔前のアメリカから来た荷物が雨ざらしで梱包のダンボールが溶けてた(泣)・・・などということも減って海外通販もしやすくなってきています。

GeekBuying 梱包

最近の中華通販ショップからは主にプチプチ袋やエアチューブに入ってやってくるのも安心なところ。今回もプチプチ袋に入ってやってきたので、化粧箱も無傷でした。

化粧箱

Makibes HR3 スマートバンド 化粧箱 表

このスマートバンドは常時ハートレートを売りにしているようで、化粧箱にも『Always-on Heart Rate』と書いてあります。最近のスマートバンドはみんな常時ハートレート計測しますのでそれほど特徴とは言えないのかもしれません。

それよりも最近のスマートバンドの性能で20ドル切りというところが一番の特徴でしょう。

Makibes HR3 スマートバンド 化粧箱 裏

開封

開けると、『Every winner has story Just start and find the way to success』(すべての勝者は物語を持っています ちょうど開始し、成功への道を見つける=Google翻訳)と筆記体で書いてありました。

Makibes HR3 スマートバンド 化粧箱 開ける

中にもしつこく『Always-on Heart Rate』書いてあります。

Makibes HR3 スマートバンド 化粧箱 開く

本体の質感は他のスマートバンドと同様にかなり良くなっていて、腕に装着しておいても違和感はありません。バンドのゴムが細めでしなやかな仕様、Huaweiのスマートバンドと同じようなバンドの質感。

Makibes HR3 スマートバンド 本体

フェイスは「Daft Punk」を思わせるようなデザインで、左右面取りしてあってよいデザイン。

まぁ、どれも同じような見た目と言われてしまえばそれまでなんですが・・・20ドル切りの激安価格でここまで質感が良いということで評価しておきます。

Makibes HR3 スマートバンド 面取り

取説

取説は簡単な充電方法やアプリのQRコードが載っていました。

Makibes HR3 スマートバンド 取説

Makibes HR3 スマートバンド 特徴・機能説明

特徴

Makibes HR3 スマートバンド 仕様

主な特徴としては以下4項目です。

  • IP67防水
  • 0.96TFTカラーディスプレイ
  • 常時ハートレート
  • 19.99ドル

Makibes HR3 スマートバンド HR

そして、何度も書いてあるように常時心拍を計ってくれるタイプのスマートバンドです。2年くらい前の初期のXiaomiスマートバンドは常時ハートレートではありませんでしたが、最近のスマートバンドはみんな常時ハートレートになっていて、スポーツやる人はかなり役にたちますね。

バンド 尾錠

腕に装着するバンドは尾錠(びじょう)と呼ばれる金具でとめるタイプのものでした。

そして、バンドは長めで最大約25cmほどの腕にも装着できます。腕の太い方にも装着できそうです。

Makibes HR3 スマートバンド バンド

他のスマートバンド↓は尾錠がなくフックを小穴に差し込むタイプなので、ふとしたひょうしに外れることがあります。(肉が、はみ出ててスンマセン・・・)

Xiaomi AMAZFIT Heart Rate Smartband Xiaomi AMAZFIT Heart Rate Smartband 装着2

内側 センサー

センサー部はちょっと盛り上がっていて腕に密着するようになっています。

Makibes HR3 スマートバンド センサー

USB充電

上の裏面画像↑のUSBと書いてあるほうのバンドをグイグイと引っ張ると外れてUSB端子がでてきます。

Makibes HR3 スマートバンド USB 裏

充電時のケーブルは特になく、このUSB端子をUSBアダプタなどに刺して充電する。余計なケーブルが無いのが簡単でいいし、その分価格がおさえられているようです。

Makibes HR3 スマートバンド USB

外したバンド↓外すときは左右にグリグリして引っ張るとけっこう簡単に外れました。

Makibes HR3 スマートバンド USB バンド

装着

腕時計と違ってゴツゴツしないのと25gしかないので、重さや大きさで意識しないで付けていられます。スマートバンドは腕時計嫌いな方(自分も)でも付けていられるので、ちょっと時間を見る時以外はあまり使いませんが常時心拍数や睡眠などのログをとってくれるのが役立つところ。

スマートバンドは心拍数と歩数計はダイエットやスポーツの目安になるし、睡眠も計測できるので、一度使い出すと手放せなくなります。

Makibes HR3 スマートバンド 腕に装着

操作

操作はディスプレイ下の四角いタッチボタンのみで、タッチするごとに表示が変わっていって、ボタン長押しでデフォルトのディスプレイのスキンをアナログ時計に変更可能。

Makibes用 WearFit2.0 アプリ

インストール

アプリでAndroidスマホとBluetoothでペアリングしてみましょう。

Android Play Store

iOS用もありますのでiPhoneやiPadでも使えますね。

Apple AppStore

Playストアでアプリを入れてみます。↓

ログイン

ログインは独自のユーザー登録はなく、WeChat・QQ・Twitter・Facebook・Linked inのユーザーからログインするしかないようです。

特にログインしなくても使えますが、スマホを替えるとデータはなくなってしまいそうです。

ペアリング

ペアリングはBluetoothをオンにしておいた状態で 私の > 接続管理 の画面から「ブレスレット接続」を押して「Makibes hr3」を選択します。↓

WearFit2.0 アプリ Wifi

これでペアリング完了。

ホーム

デフォルトの画面では歩数計をメインに各ページへのリンクがあります。

WearFit2.0 アプリ ホーム画面

心拍計と睡眠、心拍のページの『歴史測定記録なし、さっさと設備を着用してクリックして測定しましょう』と書いてあり・・・おかしな日本語で笑えます。

振るだけカメラシャッター

ホームの下の「+」ボタンを押して、スマートバンドを装着した腕を振るだけでシャッターを切れる機能がありました。

ただ、アプリのカメラがあまり優秀ではないためにスマホ純正のアプリよりも使えず、ピンぼけしたり暗く撮れたりしますのであまり使えなさそう。

設定

『私の』画面で体重・身長などの「個人資料」や設定画面でスマートバンドの状態を設定できます。

Makibes HR3 スマートバンド 使ってみた感想

他の旧型の単色ディスプレイのスマートバンドと比べても見栄えします。↓

Makibes HR3 スマートバンド 比較2

カラーディスプレイでIP67防水、なによりも19.99ドルという激安スマートバンドで品質も他のスマートバンドと同じというところがスゴイ。

Makibes HR3 スマートバンド ブラック

Makibes HR3 スマートバンド ブラック

ブラックの他に、レッド・ブルーもあります。目立たない色味なので普段の生活に溶け込めそうなお色です。

Makibes HR3 スマートバンド 比較

Makibes ID107 Plus スマート ブレスレット レビュー

初Geekbuyingの商品サンプルとして、心拍数も計れるスマートブレスレットがやってきたのでレビューします。

こちらのスマートブレスレットはIP67防水でトレーニング時の心拍数常時表示ができて本格的に使えるようであれば、いよいよトレーニング時に心拍を計る胸バンドいらなくなるかもしれません。

Makibes ID107 Plus スマート ブレスレット
Makibes ID107 Plus スマート ブレスレット

今までは自転車乗りの方や登山家などは心拍数を一定範囲内に保って効率よくトレーニングするために心拍を計測する胸バンドが欠かせませんでした。↓こういうの。

POLAR(ポラール) 【日本正規品】 H10心拍センサー ブラック M-XXL 92061853 ブラック M-XXL

コレに変わってこのスマートブレスレットがあれば胸バンドがいらなくなるのかもしれせん。

ただ、数年前にAppleストアで買った「SCOSCHE ワイヤレス脈拍計」という商品は・・・時代が早すぎたのか?まともに動かなかった経験があるのでちょっと慎重になってます。

結果として一度裏山に登って心拍表示させてみましたが、ちゃんと継続的に心拍を計っていて問題は特に見つからなかったけど長期間使ってみないとなんともいえませんね。

では、Makibes ID107 Plus スマート ブレスレットみていきましょう。

Makibes ID107 Plus スマートブレスレット 開封

話しが長くなってしまいました、やっと始まりです。今回のブツをみていきましょう。

梱包

TNTから来た段ボール箱を開けると、商品がライトロンに包まれていて完璧な梱包。

はい、海外通販なのに全く問題ありませんでした。

化粧箱

化粧箱は無傷!海外通販で初体験だワこれ。

ううん、日本の梱包並にちゃんとした梱包です。

素晴らしい、今まで経験した中華系ネットショップで一番商品を大切に扱ってくれています♪

開封

中身はスマート ブレスレット本体と取説のみでした。

Mi Band2よりも少し大きめな本体とベルト。

取説

Makibes ID107 Plus スマート ブレスレット 外観チェック

画面タップではなにも表示されず、消灯している状態では上か下にスワイプすると点灯します。もしくは時計を見る仕草で腕を少し回転させると表示される。

これ知らなくて最初は電池切れかと思いました。

内側の心拍センサー部分が少しもっこりしていました。保護シートが貼ってあるので取る。

本体をバンドから取ると↓ビックリした!大きな標準AタイプのUSBがそのまんま出てきた。

腕に装着してもこの標準USBの部分は邪魔にならず、これはなかなか面白い発想です♪

モバイルバッテリーで充電してみましょう。

画面が表示されている状態でタップすると、心拍計・歩数計・消費カロリー・歩行距離・歩行時間と、タップするたびに表示が変わる。

画面下の丸いボタンは主に戻るボタンで使うので、Mi Band2とは機能が違う。

上下にスワイプすると以下のように画面が切り替わります。

主にトレーニングとかリラックスの腹式呼吸で使いそう。

睡眠の質と時間を計ってくれるのはMi Band2も同じ。

そのほか、Moreをタップすると設定やらなにやらの詳細な機能が表示される。

機能は大まかに心拍・睡眠・時計ですが、その他にも細かい機能があったりして、ほぼスマートブレスレットとしてやれることは網羅されているようです。

電話が鳴ったら受話したり、音楽再生のリモコン、スマホカメラのシャッターとしても使えそうです。↓

実際にカメラのシャッター押してみましたが・・・反応なし・・・なんででしょ。あと音楽再生のリモコンどこにあるのかわからんかった。

Makibes ID107 Plus スマート ブレスレット アプリ

VeryFitPro インストール

アプリはVeryFitProというアプリでPlayストアで検索するとでてきました。取説のQRコードをスキャンしても同じです。

ペアリング

しばらくすると「ID107Plus HR」というのが出てきて無事ペアリング成功↓

個人情報入力

体の基本的な情報を入力します。

アプリ機能は歩数・睡眠・心拍

裏山登山後

少し歩数が足りない気がする・・・Mi Band 2に表示されているのは3千数百歩だったのでドッチが正確なのでしょうか?

Xiaomi Mi Band 2と比較

自分は腕時計嫌いで今までほとんど付けていませんでしたが、ここ1年くらいはMi Band 2をずっと付けていられました。たまに子供に時刻を教える程度でほとんど見ませんが、付けていても違和感なく目立たないのでストレスにならず、付けて放置状態にできるのが最高に気に入ってます。

Mi Band2は心拍計測機能はあるものの、トレーニング時に使用するリアルタイムに心拍を表示する機能はないので、Makibes ID107 Plus スマートブレスレットよりも低機能です。

ただ、幅が細くてスマートなのでMakibes ID107 Plus スマートブレスレットよりも違和感なく長く装着していられそうなところが最大に良いところ。

2つとも装着して裏山に登山行ってみました。心拍数もずっと計ってくれているので心拍数ダイエットにも役立ちそう。

90~120(220-年齢x0.6)くらいの心拍数が一番脂肪燃焼してくれる心拍数と言われているのでそのあたりの心拍を維持するのに役立ちます。

トレーニング中
心拍計測中

瞑想やヨガをやる時の腹式呼吸にも使えます。↓

Makibes ID107 Plus スマート ブレスレット まとめ

IP67防水で普段使いで多少水がかかっても問題なさそう。汚れたら水洗もいけそうです。

画面タップでは点灯せずに、上下にスワイプすると表示されて、時計を見る仕草をしても表示されます。

リアルタイムに心拍を計ってくれるので胸バンドの代わりになりそうでロードバイク・トレッキング・トレイルランニングなどのトレーニング時に最適。(長く使って実用的かどうかはもう少し使わないと分からない。)

瞑想・ヨガなどの複式呼吸をする時にも使えます。それとメールチェック・湿温度計・歩数計・時計表示、アプリインストール以外はスマートウォッチができることほとんどできそうです。

ただ、言語が中国語と英語しか無いのがちょっと残念なところ。

Makibes ID107 Plus スマート ブレスレット
Makibes ID107 Plus スマート ブレスレット

コメント