最近いろいろと問題が起きて今後スマホで商売していけるのか?ヤバそうなHuaweiのスマホ Huawei Honor 9Xがやってきたのレビューします。
こちら、困ったことに中国版のようでPlayストアが入っていないバージョン・・・最近のHuaweiの状態なのでGoogleに嫌われてPlayストア使えるかどうか心配でしたが、ちゃんと谷歌安装器でインストールできたのでまずはPlayストアを使えるようになるまでのご報告をします。
Huawei Honor 9X
Huawei Honor 9X スペック
Honor 9XはBanggoodで現在約27000円前後で売っていて、フロントカメラがポップアップで出てくるのが特徴なスマホ。↓
Huaweiはカメラに力をいれているだけあって撮影した画像が非常にきれいで自動で背景ぼかし、AIで魅力的な画像に仕上げてくれます。ただ、Galaxy Note 10 Plusと比べるのはちょいかわいそうですが、画像がやけに明るすぎて不自然な感じはしました。主に自撮りや人物を撮るのに適したスマホのようです。
SOCはHuawei傘下のHisiliconのKirin 810でハイスペックとミッドレンジの間くらいのCPUになりますが、Antutu25万台で十分に満足のいくスピードでスマホも安い・速いの時代になりましたね♪
[smapho id=”IN (1312)” keikoku=’off’ banggood=’on’]
Honor 9Xの画像はまだ撮影していないので、なにはともあれPlayストアが使えるようにしていきましょう。
起動直後から日本語が使えます
早速電源を長押しで起動すると、以下のように言語も地域もすぐに日本語仕様にできました。
ただ・・・中国圏以外でこのスマホを使うのはかなり困る状況で・・・Playストアが無いんです!!!
Huawei Honor 9XにはGoogle Playストアが無い!
ということで、とりあえずネットを調べてどうにかしてPlayストアをインストールしないと使い物にならないので調べてみると。
こちらの動画で詳しく説明されてました。Honor 9Xも対象になっているPlayストア実装方法です。
やりかたも特に難しくはなさそうです。Playストアを使えるようにするには以下の3つのツールが必要になってきます。
- HiSuite:Huawei純正ソフトでスマホをPCに接続して操作できるようになる。
- 通用lzplay包:詳細不明。アプリを入れて起動するだけ。谷歌安装器を正常に使うのに必要みたい。(谷歌服務助手)
- Google Installer 3.0:Playストアや他のGoogle開発者サービスなどのアプリ郡のインストーラー(谷歌安装器)
上記3つのツールが必要になりますので順にみていきましょう。
HuaweiのPCソフトHiSuiteのDL・インストール
HiSuiteダウンロード
まずはHuaweiのサイトからHiSuiteをダウンロードしましょう。こちらはHuaweiスマホとPCを接続してPCからバックアップやリストアやアプリのインストール・ファイルマネージャーなどができるソフトです。
Windows版の他にMac版もありました。使用しているPCの「下載」ボタンを押しましょう。
自分はWindowsを使っているので「Windows 下載」を押してダウンロードしました。
ダウンロードしたら解凍した中に、HiSuite_9.0.3.300.exeがありますので起動してHiSuiteインストールしていきます。
PCとHonor 9Xを接続
HiSuiteのインストールが完了したらHonor 9XをPCと接続しましょう。
この時に以下のようにスマホに表示されるので、「ファイルを転送」をチェックして、「HDBモードで接続を許可」も出ますのでOKを押しましょう。
HDBはHiSuiteと接続する時に必要なのでオンにしておきましょう。
設定アプリでも設定できます。設定 > セキュリティとプライバシー > その他の設定 > HiSuiteからHDBの使用を許可 をオン・オフできます。
Huawei機は許可や同意が非常に多く感じます。HiSuiteもいくつかありまして、HiSuite通知事項を同意すると最終的に↓右画面のような操作できるのは「切断」のみの画面になります。
PC側のソフトでも以下のようにConfirmedを押したりAgreeを押したりする作業が必要でした。
こちら↓がHiSuiteの画面、XiaomiのMi PC Suiteと同じようなことができるソフトです。
いったんここでHiSuiteは終わり、後ほど使います。
谷歌服務助手と谷歌安装器をダウンロード
通用lzplay包 ダウンロード
続いて谷歌服務助手の通用lzplay包というのをダウンロードしましょう。

rarファイルなので解凍ソフトが必要です。WinRARあたりを使うといいと思います。
これ普通にapkをHonor 9Xにインストールしてみたら以下のような↓表示になって?どちらのボタンを押しても終了してしまいます。
なので、HiSuite経由でインストールしないといけないみたい。
後ほどHiSuite経由でインストールします。
GoogleInstaller_3.0 ダウンロード
GoogleInstaller_3.0を以下のページよりダウンロードします。

こちら、スマホでダウンロードしたほうが手っ取り早いかもしれません。
Google Playストア(谷歌安装器) インストール
さて、3つのツールが準備できたところでPlayストアを使えるように作業していきましょう。
HiSuiteで通用lzplay包をリストアする
なぜこのようなことをするのか?よく分かりませんが・・・こうすると谷歌服務助手が正常に起動してうまくいきました。
まずはHonor 9Xを接続した状態でHiSuiteの画面下のほうにある「Restore」を押します。
続いてRestore画面の右上の編集アイコンを押す、フォルダーの参照ウィンドウが出るので先程ダウンロードして解凍した通用lzplay包フォルダの中の「lzplay包」を選択、最後にOKボタンをおします。
このような画面になりました。↓なにやら「2019-10-04 ・・・HUASEI Mate 30 Pro」と書いてありますが?とりあえず「Restore」ボタンを押します。
そうすると↓パスワードを効かれますのでヒントに書いてある「a12345678」を入力。
あっという間にインストール完了。スマホ側に「谷歌服務助手」アプリが表示されました。
谷歌服務助手を起動する
アプリを起動すると以下のような画面になるので「有効にする」ボタンを押します。
- 「有効にする」を選択
いくつか「許可」を押していくと以下の画面になる。
この状態になったらなにもしないでOKです。特に下裁して表示されているアプリをインストールする必要はありません。(開始下裁ボタンを押すとダウンロード開始しますが失敗します。)
Google Installer 3.0をPCからコピーする
続いてGoogle Installer 3.0をPCからHonor 9Xにコピーします。スマホから直接ダウンロードした場合はこの作業ははぶいてかまいません。
以下のパスのダウンロードフォルダの中にコピーしましょう。
PC\HONOR 9X\内部ストレージ\Download
コピーできたら以下のようにPCのエクスプローラーで表示されます。
Google Installer 3.0 インストール
PCからコピーしたら、今度はスマホで「ファイル」アプリを使って内部ストレージ > Downloadと進むとGoogle Installer 3.0.apkが表示されているので起動します。
- インストールする
こちらをインストールして起動しましょう。
すると以下のような谷歌安装器のおなじみの画面になるので一鍵安装の青いボタンを押します。
ここからは、いくつかのアプリをインストールするので「許可」と「インストール」を押していきます。
- 許可しますか?の画面がでたら「許可」ボタンを押す
- この画面では「インストール」ボタンを押す
いくつかのアプリがあるので、ひたすらインストールボタンを押していきます。
インストールが完了すると以下のような画面になります。
これでGoogle Playストアが使えるようになりました♪
Playストアが起動できるかテスト
ウヒヒ匕♪ ちゃんと正常にPlayストアが起動できたヨ!
フゥ、これでPlayストアが使えるようになって一安心。
しばらくHonor 9Xいじくりまわしてみます。
Huawei Honor 9X
コメント
ゲームをして気付いたことがあります。ログインボーナスってありますよね。それだけのために、毎日ゲームを立ち上げるのですが、なんとボーナスが貰えないアプリがあります。インストールしているはずなのに、インストール済みのアプリに表示されないアプリがあります。結構な確率で。playstoreの設定の一番下に、この端末は認定されていません…と言う悲しいお知らせがありました。せめて私の端末だけでも認定して下さい。ログインボーナスが欲しいんです。umidigi f1もredmi k20も8proも全部認定されていました。playstoreをrom焼きしたら、認定されるんでしょうか?
ヨール様
機種によって対応していないアプリがあるので、Honor 9Xもそれだと思います・・・
特にゲームは以前の中華スマホは遊べないアプリが多いようでした。
最近はだいぶ使えるようになってきたのですが、Playストア入っていない機種はどうしても使えないゲームが出てきます。
Huawei機はあまりROM落ちてないようですね。難しいかも。
今更ですが、私も買いました。春節前に届けばと思っていましたが駄目でした。それでも出荷から3週間で届きました。まず、システムアップデート(800MB)をしたあと、こちらのやり方でGoogleplayをインストールしました。去年の11月は、xiaomi redmi note 8proを買ったので、こちらを後回しにしてました。
少し使ってみましたが、xiaomiの方がいいかな…と思いますけど、最近のスマホはパンチホールなので、ポップアップ式は最後かもしれませんね。
ヨール様
コメントありがとうございます。
そうですね!ほとんどパンチホールになりましたね。ポップアップは珍しいのでまだドヤ用途に使えるかもしれません(^^)
Huaweiも使いやすいスマホですが、Honor 9XはPlayストアが無いのでちょっと使いにくいぶぶんもあります。
その点、Xiaomi機はROM焼きもできるし、そのまま使うこともできるし面白いスマホですよね。
こんにちは!ブログ見させてもらいました。
僕もbanggoodで買いました。発送から何日くらいで届きましたか?
トキヒロ様
コメントありがとうございます!
到着までの期間は送料無料の場合はだいたい2週間前後だと思います。
日本ダイレクトメールの場合は12日前後くらい。
中華系海外通販の発送から到着までは以下の記事を参考にしてみてくださいね。
Banggood 発送後の荷物追跡から到着まで何日かかったか?
【海外通販+送料無料】中国発送で購入・発送から届いた日数 ebay.com・Banggood・Geekbuying・アマゾン まとめ
こんにちは。先日届きました。
FomaとYモバイルのDSDSできました。やはり通知LEDがないのが残念ですが。
初期化後ここを参考にしてgoogle playも入れることができました。
gmail等通知が届かない時もありますが、約18000円でAnTuTuで31万点越え十分な性能ですね。
メインで使用のMate9が20万点ですから。
今年も色々楽しませていただきました。
来年もよろしくお願いします。
きんた様
31万超えですか!いいですね!
来年もよろしくお願いいたしますm(__)m
こんにちは。
ブラックフライデーセールで買ってみようと思っていますが
通知LEDはないですよね。最近ないのがほとんどなのでしかたないですが。
きんた様
そうですね、通知LEDは無いようです。
80ドルになるBlackview A80 Proのほうは実際に見てはいませんが、通知LED付きのようです。
こんにちは。
let band19についてなのですが9xは対応していると聞いたのですが、他のサイトでは対応していないと書かれていました。
実際のところどうなのでしょうか?
もし、よろしければ検証して下さいませんか?
砂糖水様
お返事遅くなりましてすみません。
調べてみましたが、Huawei機のSoc Kirin810はどのBANDが対応しているか確認する方法はなさそうです。
MediaTekのSocでしたらEngineerModeがあってBandModeを確認することができますが、Huawei機はなさそうです。いやありますが、
Band状況を表示する項目はないのです・・・
ProjectMenuというエンジニアが使う裏メニューがあるのですが、(*#*#2845#*#*、*#*#2846#*#*などもあります。)
設定>システム>端末情報>ビルド番号を連打でデベロッパーになって電話アプリで「*#*#2846579#*#*」を入力すると以下のように表示されます。
このメニューではBANDを確認する項目が無いのです。
ということで確認できませんでした。もし確認方法をおわかりの場合はお教えください。試してみます。
お役に立てず申し訳ございませんm(_ _)m
こんにちは。sim2枚の動作確認ありがとうございます。
残念ながら両方とも4GのDSDVですね。
Mate10以降のKirin900番台はFoma(3G)と4GのDSDSが不可で(今でも現役Mate9は可能)
4G2枚のDSDVが使用できるようになってしまっています。
8xのKirin700番台はFoma(3G)と4GのDSDS可能ですので800番台でもできると思いますね。
Honor 9Xのグローバル版も出たようですが、背面カメラがトリプル、cpuがKirin 710Fで指紋認証も背面に変更されています。もはや別物ですね。
ついにドコモのFomaも2026年3月31日で終了と発表されました。
Banngoodで久しぶりに先月25日にMi9Tpro買ってしまいました。(自分にはオーバースペックですが。)11.11セールだと安いけど遅くなりそうなので、あえて今買ったのですが。
28日に発送連絡あり31日に荷物番号の連絡が来ました。日本ダイレクトメール配送で注文したのですが、一向に追跡できません。
そんなもんでしょうか?
きんた様
こんにちは、
はい、DSDVですね。まぁこの価格だったら十分そうです。電話する方はやはりDSDAが希望なのかな?
Honor 9Xのグローバル版そんなに違うんですか!そんなに違うんだったら型番変えてほしいところですね。
Xiaomi Mi 9T Pro行っちゃいまいたか!400ドル切りでハイスペック!いいですね♪ フロントポップアップカメラだし、しばらく遊べそうです。
日本ダイレクトメールは発送2日後くらいからは追跡できるようになると思います。そろそろ追跡できるようになってるかな?発送まではBanggoodに在庫があるかどうかでかなり違ってくるとともいます。
LINEを起動出来ないのですが、原因分かりますでしょうか?
冨岡様
コメントありがとうございます。
LINE試してみましたがSIMを刺していない状態で起動後、「この端末の電話番号を入力」画面まで進みました。
もしかしたら、この記事に書いていない方法でPlayストアをインストールしたためかもしれません。
返信ありがとうございます。
bandはnetwork cell info liteというアプリで調べることはできないでしょうか。
無知ですいません。
砂糖水様
アプリ入れて調べてみました。
全部のBANDは表示されませんでしたが、ちょうど自分の居る地域でBAND19を拾っていました。
これで、このスマホでBAND19は使えることが確認できました。
アプリ教えて頂いてありがとうございます。
わざわざ検証してくださりありがとうございます。
購入しようか検討していたので大変助かりました!
こんばんわ。
私もelephone u2と凄く悩みました。
でも、ベンチマークが10万ほど違うのに、4GB×64GBなら2千円程しか変わらないので
最終的にPlayストアは何とかなるだろうと言う安易な決断で9xに決めました。
最近は、初期設定もされていない状態のものが多い中、この製品は初期設定がすでに終わってました。でも中国語による設定に何となく嫌な感じがあったのでFactory Resetをしてしまい、
案の定Googleが使えなくなってしまいました。私の場合は偶然なのかこのページに書かれている「HiSuite」と言うものは入れないやり方で上手く行き、今のところ順調です。^^
ランチャーが変えられなかったりと妥協点もある製品ですが、レスポンスを含めとても満足しています。少しでもこのページが購入を悩んでいる方々の後押しになればとコメントさせて頂きました。これからも拝見させて頂きますので、お体にお気を付けください。
義一様
コメントありがとうございます。
9Xいいですよね!サクサク動くし使いやすい。
ほかにもPlayストア入れるやりかたありましたか!
数種類のやりかたがあればもうPlayストア使えなくなるということはなさそうですね。
ありがとうございます!
こんにちは。
Honor 9Xいいですね。自分も欲しかったけどGoogle Playがないかショップでいれてもらっても
初期化すると消えると言われているので、自重していました。
あとFomasimと4GデータsimのDSDSは試せませんよね。
以前もっていた8Xはできましたが。
きんた様
Playストア入ったので一安心です♪初期化すると元に戻りますね・・・
今もっているSIMはドコモ系のSo-net 0SIMとBIGLOBE SIMです。後ほどDSDS試してみますね。
DSDS多分できると思います。
安くて反応が良くてかなり使い勝手の良いスマホです。