【ASUS デュアルカメラ】Zenfone Zoom S ZE553KL・Zenfone 3 Max レビュー

スマホ 改造・調査

日本で販売されている大容量バッテリー4100mAhがウリのASUS Zenfone Max 3がやってきたのでレビューします。

大容量バッテリーを謳っているだけあって、他のスマホにチャージできるReverse Charging機能があるのが特徴

ZenFone 3 Max (ZC520TL) Reverse Charging
ASUS ZenFone 3 Max (ZC520TL)

上画像のように他のスマホにチャージできるほどの大容量バッテリーと言っています。ただ、他のスマホにチャージする機会ってある・・・?

ASUS Zenfone 3 Max スペックと価格比較

大容量バッテリーといっても4100mAhなので大容量バッテリースマホとしては容量が小さいほうで、通常大容量バッテリーといえば6000mAhくらいあるのが普通です。

「Max」と名前が付いていますがディスプレイは5.2インチでMaxではなく、バッテリーがMaxなようですね。

下のほうで比較しているUMI Touchもスペック載せておきます。UMI Touchのほうも一応4000mAhのバッテリー積んでますが、特にバッテリーは特徴として打ち出してない。

あと、スペックが最も近いかもしれない5インチのXiaomi Redmi 4も載せておきましたので比較してみてください。こちらもバッテリー4100mAh積んでますので、ASUS Zenfone 3 Maxが4100mAhバッテリー搭載で大容量と言うのは無理があるようです・・・

[smapho id=”IN (575,220,475)” keikoku=’off’ reviews=’on’]

ASUS Zenfone 3 Max 開封

化粧箱

開封

ASUS Zenfone Max 3 開封 表ASUS Zenfone Max 3 開封 裏

付属品

ASUS Zenfone Max 3 付属品 全部

他のスマホに充電できるようにMicroUSB⇔標準USBメスの短いケーブルが同梱されていました。

USBアダプタは5V2A

ASUS Zenfone Max 3 付属品 USBアダプタ

ASUS Zenfone 3 Max 外観チェック 特徴・機能説明

起動

普段使っているPCでもASUSマザーボード使っているので見慣れたASUSアイコンが表示される。

表面

ベゼル幅

  • 上:側面金属約0.5mm+黒ベゼル約15.5mm=16mm
  • 左右:側面金属約0.5mm+黒ベゼル約3.5mm=4mm
  • 下:側面金属約0.5mm+黒ベゼル約16mm=16.5mm

裏面

ASUS Zenfone Max 3 裏 斜め

ASUS Zenfone 3 Maxと似たような裏面の中華スマホがたくさんあって、ASUSの刻印が無くなったら中華スマホと思える見た目。

中華スマホと違うのはカメラと指紋認証が四角いところらへんかな?ただLeEco機も四角いので・・・やっぱり中華スマホとほぼ一緒みたい。

側面

SIMスロット・MicroSD

ASUS Zenfone Max SIMスロットとSIMピン ASUS Zenfone Max SIMスロットとSIMピン 外す

ズーム

ASUS Zenfone Max 3 裏 カメラ

プラパッキンと側面金属の境目が面取りしてないので少し高級感に欠ける見た目↓

ASUS Zenfone Max 3 プラパッキン

右下にMicroUSBポートがある。せめてUSB Type-Cにしてほしかった気がする。

ASUS Zenfone Max 3 プラパッキン と側面 ASUS Zenfone Max 3 裏 ASUSアイコン

ASUS Zenfone 3 Max と UMI Touchと比較

筐体がかなり似ている中華スマホのUMI Touchと較べてみましょう。

裏面

ASUS Zenfone Max 3 と UMI Touchと比較 縦

Zenfone 3 Maxの「Max」と言う割には5.2インチと小さいので5.5インチのUMI Touchが大きく見える。

裏面のサイズや細部は違いますが、上中下に別れているパーツなどの大まかな構造はかなり似ているようです。

ASUS Zenfone Max 3 と UMI Touchと比較 ななめ

表面

はい・・・小学生の子供が使っているので「クレヨンしんちゃん」の壁紙です。

UMI Touchはエッジ部分がツヤあり面取り加工してあるので少し高級感がある仕上がり。

ASUS Zenfone Max 3 と UMI Touchと比較 表 左

UMI Touchのほうはディスプレイ下に指紋認証とホームボタンがあります。ASUS Zenfone 3 Maxはディスプレイ内にホームボタンで指紋認証は裏面カメラ下あたりにあります。

ASUS Zenfone 3 Max ベンチマークテスト

AnTuTu

Geekbench

RAM・ストレージスピードテスト A1 SD Bench

ASUS Zenfone Max 3 A1 SD Bench

CPU-Zのスペック詳細

ASUS Zenfone 3 Max まとめ

大容量バッテリーが最大の特徴で、スペックはミッドレンジスマホの一番下あたりでAntutu29000台 少しもたつきを感じる時がありそう。

大容量バッテリー4100mAhで、標準的なスマホは3000mAhほどなので少しだけバッテリーが長持ちしそうだけど、大容量バッテリーといえば6000mAhほどなのでそれと比べると大容量バッテリーとは言えない容量かなぁ、といったところ。

量産型タイプの中華スマホとほぼ同じような筐体で出身地(製造工場)がミッドレンジ中華スマホと同じなのかもしれない。

中華スマホとくらべて少し割高感があるが、日本で販売されているSIMフリー機として(技適やBANDの問題で)安心して使えるのが多少の割高感を払拭しているようです。

中華スマホに手をだすのはアレだけど安いスマホが欲しい方にピッタリです。

コメント